騒音と神経過敏 カウンセリング体験談

騒音 カウンセリング体験談

ボイスマルシェのカウンセリングにて、ご相談くださった方より体験談をいただきましたのでご紹介します🌸

私のカウンセリングでは、ご希望の方に、ご相談くださった方専用の「克服ワーク」を作成いたします。

辛い状況を何とか切り抜けたい時、現状を客観的に見直しながら、少しでも心と身体が休まる方法を見つけていきましょう。

※2023年7月末日をもって、ボイスマルシェへの参加は終了いたします。カウンセリングは引き続きこちらのサイトより受付をいたします。今後ともどうぞよろしくお願いします。

騒音が辛い方のカウンセリング

●アヤさん(50代) ●
頑張り過ぎて力の抜き方が分からず、キャパオーバーで疲労。神経過敏になり騒音に悩まされていました。孤独感が極まっていましたが先生とお話しできて…

ご相談内容

頑張り過ぎて力の抜き方が分からず、キャパオーバーで疲労していて、神経過敏になり騒音に悩まされていました。

良かった点

キャパオーバーの頭の中の想念を一息に話してしまいましたが、先生は優しく相槌を打って下さったり、私のもどかしい気持ちも「〜なんですね」と優しく言語化して下さいました。
また、私の良い所を褒めてくださり、涙が出てしまいました。
またカウンセリング後に丁寧なメッセージを下さったので、アドバイスや気づき等を見返す事が出来ます。
孤独感が極まっていましたが、先生とお話し出来て、助かりました!

こんな人におススメ!

お話を聞いて欲しい、一人では抱えきれなくなってしまったと感じている方に。

。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。・゚・。

アヤさん🍀

体験談をくださり、ありがとうございました。その後体調は落ち着かれていますか?

一生懸命されている方は、周りにも優しく気遣える方が多く、沢山のことを常に頭で考えていたり、心で受け取ったりすることが日常的になっています。

そのため、「頑張りすぎている」ことに気づいた時には体調を崩してしまっている、ということがとても多いです。

「周りに迷惑をかけないように」と、一人で全てを抱えなくていいのですよ😉自分の思っていることを、少しずつでいいので「外に出していいよ」とアヤさん自身に声をかけてください。

今は「○○をしなきゃ」ということは一度置いて、自分の心が休まることを大切にしてくださいね!またカウンセリングでお話ししましょう。

少しでも状況が良い方向へ向かわれていることを、心から願っています🌸

。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。・゚・。

音が気になるときは職場でも相談してみましょう

毎日の生活の中に「騒音」があると、とても辛くストレスになりますよね…😫

かつて私も自宅にいる時の騒音に悩まされたことがあり、体調を崩して家に戻れなくなり、引っ越した経験があります。

当時の私は、相手の状況も考え我慢したり、できるだけ家に居ないようにしたり…工夫は色々としましたが、こちらからはどうすることもできないことは難しいですよね。

現在は「ノイズキャンセリングイヤホン」もあり、目立ちにくいものや、付け心地を追及したもの、アプリ連動など使いやすく工夫されているものを多く見かけます。

仕事中の雑音が気になる方は、着用許可をもらい、試してみるのも良いと思います。

世の中には目には見えづらい不調に悩まれている方が沢山います。お互いに寄り添う気持ちを持って、毎日を過ごせたらいいですね!

皆さんのお悩みが少しでも解決しますように…✨

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 心理カウンセリングルームへ
にほんブログ村
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ パニック障害へ
にほんブログ村
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ克服法へ
にほんブログ村

カウンセリングランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

カウンセリング(電話相談/チャット相談)のご案内

LINE占いは、皆さんが不安になった時に気軽に立ち寄れる「相談室」としてご利用いただいております。辛い時は、是非お立ち寄りください。

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
LINE占い 】公式カウンセラーみやたひとみ
気軽にふらりと立ち寄れる「相談室」
リンクをクリック後、LINE「みやたひとみ」を友達追加することでご利用いただけます。
🍀 チャット相談
🍀 電話相談

LINE占い公式カウンセラーみやたひとみ

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

【新年度】ママ友不安、先輩・同僚との関係。頑張りすぎて、疲れていませんか?

お久しぶりです!新年度になり、 2週間が経ちましたが、 皆様いかがお過ごしでしょうか。

お引越ししたてで、ご近所付き合いを一から始める人も多いのではないでしょうか。

新しい環境 。新しい人間関係 。

リセット期で出会いや楽しいことが増える反面、色々と戸惑うことが多い時期でもあると思います。

周りを気にしすぎず、「今」できることに集中して、一つずつ、焦らず、「目の前の課題」をクリアしていきましょう。

私も本当に久しぶりのブログ投稿になりますが、ずーっとアップしたかったので一つの目標を「今」クリアしたところです☆

皆さんお元気かなーと、ずーっと気になっていました。YouTubeも更新できていないので、早くUPしたいなぁと思っています。

うまくやらなきゃ!をなくすと丁度いい

社会人になりたての頃とか、転職・異動したて、など。「成功させないといけない」「仕事だから我慢しないといけない」という思い込みで、かえってうまくいかないことがあります。

子どもの進級・進学で、新しいママ集団の中にいると、「子どものために良い関係を作らないといけない」とか。新しい先生との出会いで、どのように思われているのかを考えて緊張してしまったり。

そもそも初めてのことの場合、「 自分が何がわかってないか」が分からなくてうまく行かないこともありますよね。

同じように、相手も「あなたが『何がわからなくて困っているのか』がわからない」ものです。

そして、初めましてのときには「お互い同じように緊張している」ことも思い出してみてくださいね。

経験が浅い時期には、お互いに失敗はつきものだし、大ベテランであっても、疲れていたらミスをすることだってあります。それが、人間というものです。

自分でコントロールできないような、どうしようもないことで落ち込むようなことがあればそれは「事故だった」と思って諦めるというのも大事だと思います。それ以上考えすぎなくてOKです。

「今気になっている」ということは、「真面目に一生懸命取り組んだ」ということでもあります。

お互い、大変ですよね~、というくらいの気持ちで、慣れるまでコツコツ行きましょう ♪

嫌なことが起こっても次に活かすとスキルになる

失敗をしてしまったとき、うまく行かなかったときは、新しく学んで、次に生かしたい部分・工夫したほうが良い部分はしっかりメモをして、行動に変えやすいように準備しましょう。

時々見直すことで、意識もあがり、スキルアップにつながりますし、積み重ねると自信にもつながります。

また、紙に今の気持ちを書きだすことですっきりするのは、脳の中に「覚えておかなくてもいい状態にする」ことでもあります。

あとは気持ちを人に聞いてもらったり、心の中から辛い気持ちを手放す工夫をしていきましょうね。

自分の頑張っているところを、見失わないでください。結果や出来事=頑張り度、とは限りませんよ。

そして「経験値」はUPしていることにも気づいてください。一つの学びの機会だった、勉強になった、と考えてみましょう。

身近な人間関係はなかなか話しづらくて、長年抱えてしまうこともありますよね。

カウンセリングも是非ご利用ください。あなたが今思っていること、おしゃべりしましょう。

嫌なことは、しっかり「チャンス」に変えるクセを身に着けたらきっとうまく回りますよ ♪

カウンセリング体験談「漠然とした不安」病院の検査・旅行・電車や飛行機が苦手

匿名電話相談「ボイスマルシェ」にてご相談いただいた方よりご感想をいただきました。
ありがとうございます。

ブログでも紹介したいと思います。

● ユリさん(30代)●
「長年漠然と窓のない狭いところが不安で、病院の検査や、旅行などの長距離移動(電車や飛行機)ができませんでした。」

 良かった点

不安に対してどのように考え、どう準備し、どう対処するのか、順を追って丁寧に提案してくださいました。決して無理な提案ではなく、だれでも取り組みやすい簡単なことから教えていただき、これなら無理なく実行できそうです。雰囲気もとても話しやすくて、安心しました。また不安になったら、ぜひ相談にのっていただきたいです。ありがとうございました!

 こんな人におススメ!

先生ご自身もパニック障害の経験をお持ちなので、共感してもらえる部分もあり、安心して話せました。
こうあるべき!という、堅苦しい押し付けのアドバイスではなく、こちらの話を聞きつつ状況に応じての提案をしてほしい人にオススメです!
分かりやすく、丁寧に提案してくださいました。

※個人の感想であり、全ての方が同様の結果になるとは限りません。
※表示年代は投稿当時の年代です。

。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。・゚・。

ユリさん✨

私の初めての「カウンセリング体験談」を書いていただき、本当にありがとうございました!😭✨

これをきっかけに、不安を撃退してお出かけが楽しめるようになるといいですね!
「克服ワーク」フル活用してくださいね♪

またいつでもお待ちしております🌈

。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。・゚・。