こんにちは、いつもご覧くださりありがとうございます。
「今日という日は、残りの人生の最初の一日。」チャールズ・ディードリッヒ
Today is the first day of the rest of your life. ( Charles Dederich )
いつもの写真と雰囲気は違いますが、とってもインパクトがあって前向きな良い言葉だったのでこの写真をお借りしました。
当たり前のことが、当たり前でなくなってしまった世の中。
今こそ力強く気持ちを切り替えたいですね。
これまでの生活を振り返ると、ありがたいことが溢れていたことに気づかされた方も多いと思います。
調子が悪い時は心も体もしっかり休めて、元気なときにできることを見つけて行動してみましょう。
「やらなければならない」ストレスを解決するには?
疲れて何もしたくない…
考えただけで、どっと疲れて逃げたくなりますよね。
「~ねばならない」という考え方は別として、色々な場面で課題はやって来ます。
「やること」を大きな作業としてとらえてしまうと、やる前から疲れて体も動かなくなります。
ここは前回の「片付け」のときのように、「やること」を「小さく」「スモールステップ」に変身させましょう!
イメージトレーニングをしてみましょう


(Rinateeさんによる写真ACからの写真)
↑「散らかった部屋」の写真素材をお借りして、実際に「スモールステップ」に変えるトレーニングをしてみましょう。
※今回は片付けのテクニックではなく、不調気味で家事が難しい場合を仮定して、少しでも「やること」を負担を少なく実行できる方法として紹介しています。※
。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。・゚・。
→
テーブルから化粧品がなくなると、物が少なくなることで、テーブルの上に他に「何があるか」という情報をキャッチしやすくなります。
→
更に物が減り、テーブルの上がすっきり見えるようになります。
→
物をまっすぐ置くだけで整理されたイメージにぐっと近づきます。
可能な人はテーブルに何も置かなくて良い工夫ができればなおスッキリ。
ここまで来れば、使ったティッシュも邪魔なものに見えて捨てたくなりますね。
目の前のテーブルが片付くだけでスッキリするはずです。
実際に自分で「片付けられた」わけですから、達成感もあり、心が一つ軽くなりましたね!
→
クローゼットがパンパンの人も多いと思いますので、その時は生活スペース(今見えているところ)ではない場所に移動させた方が不安やストレス、不調を生みにくくなります。
→
部屋に光と風を入れましょう。心がぐっと元気になりますよ。
かなり部屋が片付いた印象に近づいたのではないでしょうか。
これを繰り返し、毎回「できた!」とカウントしてくださいね。
全部できない日、一つもできない日は、「休めた!」とできたことにカウントします。
「休めた!」が何日続いてもOKです。
元気になってきたら、「物を減らす」など別のことにチャレンジしやすくなるので、焦らなくて大丈夫。人と比較せず、「自分のペース中心」にすることがストレスを溜めないコツです。
生活の中の「スモールステップ」を見つけよう
今回は写真が「片付け」のものでしたが、どのような状況にも応用できます。
「スモールステップ」に分けると、達成できることや褒めることが多く出現し、生活が充実しやすくなりますよ。
※今回は片付けのテクニックではなく、不調気味で家事が難しい場合を仮定して、少しでも「やること」を負担を少なく実行できる方法として紹介しています。※
→
→
→
→
→
→
全部の過程をかたまりで見ているときは大仕事なので、小さく区切ったところまでできたらOK!私頑張った!というくらいが次のことのやる気につながっていきます。
フライパン1つのメニューができたら、もう一品足したくなっているかも!?
→
→
→
→
宿題は、やり方がわからないお子さんが多いと思います。親は学校に行けば自動的にできるようになると思っているのでイライラしがち。
子どもの「やること」こそ小さく分けて、「最初の5分だけ」「できたら呼んでね!」などちょっとだけ付き合ってあげると孤独にならずに達成しやすいです。繰り返すとやり方がわかるので「自分でできた!」と自信につながり、親の手がかからなくなるのでおススメです。
漢字の宿題に関しては、ストップウォッチで1行ごとのタイムを行の上にうっすら書いてあげると、やる気が出やすいです。
また、タイマーを使って10分ごとに小さな休憩を設けると脳疲労になりにくく、集中して終わらせることができます。
もし、全くできないときは、机の上を一緒に片付けたり、机に向かったことを褒めてください。また、お腹が空いていないか確認も有効です。
「いつも気がけてもらえてる」と感じることでチャレンジしやすくなるし、スモールステップを積み重ねれば厳しい状況も達成できるようになります。
野球のイチロー選手も、毎日コツコツ、基本的なことを重ねて能力に変えていったことは有名ですね。
。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。・゚・。
いかがでしたか?ほかにもいろいろな「スモールステップ」を見つけて、「1つでも出来たら褒める!」くらいの気持ちで気軽にチャレンジしてみてくださいね。
できないときは、休むとき。「しっかり休む」も大事な「スモールステップ」ですよ!
頑張っている自分の味方になることがとっても大切。
「今日という日は、残りの人生の最初の一日。」
今日から「自分を好きになって、認める」ことができるといいですね!