「香りでコントロール」脳からリラックスして今の時間を楽しもう

こんにちは。不安なニュースが続きますが、体調面に大きく影響していませんか?

室内にいると、今日も何もしなかった・・・と落ち込んで焦ってしまったり、考え事が多くなって不安やストレスな出来事がグルグルし始めたりすることもあるかと思います。

今日は、少しでも気持ちを温かくしてリラックスできるよう、簡単にできる不安対策を書きたいと思います。

「香り」と「良い記憶」を連動させよう!

皆さんはお気に入りの「香り」はありますか?

挽きたてのコーヒー豆の香り、バラ、ラベンダー、キンモクセイ、森の木の香り、土のにおい、海の潮風のにおい、草むらのにおい、ひなたのにおい、大好きな人のにおい、甘いスイーツ、スパイスの香り・・・など様々なものがあると思います。

香りがふわっと来た瞬間、一緒に記憶が思い出された経験がある方も多いのではないでしょうか。

「いい香り!」と感じている時には、一気に幸せな気持ちになりますよね。五感の中でも「匂い(=嗅覚)」だけが大脳辺縁系にダイレクトに伝わり作用すると言われています。「香りの記憶」がいつまでも思い出せるのはこのためでもあるのかもしれませんね。

「大脳辺縁系」は、自律神経、記憶、睡眠、欲求、感情などを司る部分で、「扁桃体(へんとうたい)」や、「海馬(かいば)」などがあります。「視床下部」が大脳辺縁系のすぐ下にあり、この部分も自律神経を司っています。

ずっと不安が拭えない時、緊張して体に力が入っているとき、落ち込んでいる時には、脳にダイレクトに作用しやすい「香り」のアイテムをお守りに使いましょう!

普段リラックスできる時にその「お守りアイテム」を使っておくことで、ピンチの時に「リラックス状態」を思い出しやすくなります。日常の中に、自分の好きな香りを積極的に使ってみてくださいね。

手軽に使えるハンドクリームは心の味方

香りの良いものの代表としては、植物から摘出した「100%天然の精油(アロマオイル)」がお勧めですが、専門ショップに買いに行くことが難しかったり、肌に直接触れてはいけなかったり。場所によっては香りがきつすぎることもあるかと思います。

そこで、比較的低価格で、日常どこでも買える「ハンドクリーム」でお気に入りを見つけて、「お守りアイテム」としてバックに入れておくことをお勧めしています。

右の箱付きの可愛いのは頂きました^^ ありがとうございます!美容室専売品「シーランドピューノ」と書いてあります。左はドラッグストアで購入しました。

どちらも甘くて、華やかな香り!リフレッシュに欠かせないアイテムです。

選ぶポイントとしては、もちろん自分が「好きな香り」や付け心地を選ぶことですが、私の場合は小物の「デザイン」「色」が、「自分のテーマ」に合っているかも大事にしています。視覚的な部分です。

「自分のテーマ??」となると思いますが、私は【 気持ちを上げてやる気を出す/前向きな気持ちにする ために「赤」「ピンク」のものを選ぶ 】ようにしているので、香りで迷ったら「ピンク」の商品を購入しています。

ピンとこない人は、例えば占いで見かけた「ラッキーカラー」だとか、パッケージを手に持ってみたときに似合うもの肌がきれいに見えるものなどです。憧れの人に似合いそうなものをあえて自分で持ってみるのもいいですね。

「品質がいい」ものにこだわるのも、満足しやすいので良いと思います。

とらわれすぎて「持っていないと不安」となると辛いと思うので、「気分転換やちょっとした楽しみ」として気軽に使ってみてくださいね!

頭を使いすぎると手足が冷える

さて、ハンドクリームをお勧めしたもう一つの理由ですが、不安な時は一生懸命「頭」を使って考えている/まだ起こっていないことを作り出していることが多いので、血流が循環せず上半身に停滞しがちになります。手足が冷えきったり、体が冷えたり、悪循環になりがちです。

電車やバスに乗っている時も、運動できるわけではないので、不安になっても行動は限られますね。

そんな時、ハンドクリームなら比較的場所を選ばず気軽に使えますし、しばらくは良い香りが続くので、心も落ち着きやすくなります。

(乗り物内で匂いはNG、という方もいらっしゃると思います。

今回は不安感やパニック対処法として書いていますが、もし気になられる方は、香り控えめのものや、柑橘系など自然に近いさわやかな香りが良いかもしれませんね。柑橘系は気持ちを明るくするのでリフレッシュに効果的です。)

ハンドクリームを塗るときに、爪や指先に塗り込むようにしながら、指の一本一本をつまむようにマッサージしていきましょう。

手のひらもほぐすように揉んで、気持ちいい感覚にも集中してみてください。

できれば手首までほぐすようにしていきます。またさらに衣服の上からでも良いので、ひじより先を全体的にほぐすつもりでマッサージすると、パニックの時にも効果的です。

調子が悪い時は、ひじから先もガチガチに硬くなっていることが多いのに気づくと思います。無理に深呼吸する必要はないので、ゆっくり息を吐いて、気持ちいい程度にほぐしてあげてください。

「いい香り+体の感覚」へ意識を向けることで、不安や恐怖から抜けやすくなります ✨

手が温かくなる感じが分かってきたら、足やお腹も温かいことを想像してみてくださいね。手でお腹や胸のあたりをさするのもいいですね。

練習したり、条件をそろえることで、脳はコントロールできるものです。

今日も「大丈夫!」をちょっとずつ積み上げながら、自分らしい毎日を送れるように工夫していきましょう!

電話でのカウンセリングも現在毎日ご予約いただけるようにしていますので、辛い時にはブログ下記をチェックしてからボイスマルシェにお越しくださいね。

〇 過去のブログピックアップ 〇

🌸「だらだらしている自分がイヤ!」でも、今のあなたでいい。
🌸【動画UPしました】カウンセリング体験談「窓のない狭いところが不安」/対処法/贈りたい名言

【動画UPしました】カウンセリング体験談「窓のない狭いところが不安」/対処法/贈りたい名言

こんばんは、連休中はゆっくり心と体を休めることはできたでしょうか?

ようやく動画をUPすることができました!今回は、実際にボイスマルシェでカウンセリングを受けてくださった方の体験談をもとに、不安対策についてお話ししています。

「窓のない狭いところが不安」という方、多いのではないでしょうか?乗り物も含まれますよね。病院の検査も書いてありました。

また、貴重な「カウンセリング体験談」を書いてくださった方へ、感謝の気持ちを込めて、動画の中で名言を贈りたいと思います。

著名人の名言ですので、動画を見てくださっている方にとっても、大切なものになると嬉しいです。

お気に入りが見つかったときは、是非メモしてみてくださいね!

365日、カウンセリング受付中

カウンセリングも毎日受付ができるよう、調整しています。不安な時、辛い時は、直接電話でお話ししましょう。匿名なので、安心して何でも話してくださいね。

初めての方は、LINEからクーポンを取得してご利用ください。どなたが登録されたかこちらからはわからないので、お気軽にどうぞ ♪

「お試し25分」カウンセリングは、3,000円なので、LINEクーポンを使うと1,000円でご利用いただけますよ。下にリンク貼っておきますね。

必要な方一人に届いてほしい

YouTubeのほうも、「学生さんも試せる」取り組みやすいものにしたいと思っています。

不調が続いているのに病気だと気づいていない人、病名はないけど誰にも言えない人、家族や友人に理解されない人など、それぞれ辛いと思います・・・私がそうだったので。

学校も生活そのものも辛すぎて、生きるのを本当に早くやめてしまいたいと思っていた20年間。14歳からなので、本当に青春どころではなくて。

だからこそ。そんなあなたに届いてほしい!という気持ちで、細々ですが、私の「できること」「スモールステップ」を、細く長く、積み上げていきたいと思います。

カウンセリングを受けてくださった方。いつもいつも、応援していますよ。どうしてるかなー?元気になれたかな?と、ずっと想っています。

頑張っている自分を褒めて、認めて、一日、一時間、一秒ずつゆっくり乗り越えていけば、きっと良い方向に向かいますからね ✨

見てくださっている方、カウンセリングを受けてくださっている方、すべてのご縁に感謝して、また明日から私も頑張ります☆

いつも、ありがとうございます。

(おまけ)

YouTubeを沢山UPしている方はすごいなぁとしみじみ思います。笑

私の場合は全部ひとりで作業しているので、操作などもやーーっと何となくわかったような感じです。。

ブログも、Lineも、Twitterも含めて、もっと沢山更新できたらいいのですが、学校のお仕事も含め、お一人ずつを大切にしたいので、お許しください。

コンビニで買える不安解消「お守りフード」♪こころとからだを元気にしよう

皆さんこんにちは。気候の変化が辛い時期ですが、元気にお過ごしでしょうか?

最近は突然の自然災害の心配もありますし、ちょっとしたお出かけでもくれぐれもお気をつけくださいね。

今日は先日UPした動画のテーマについてお話します。

この動画は、パニック障害・対人恐怖・うつ・不安障害、ストレスや緊張状態に悩まれている方が、外出先でできる不安対策として、気軽にできることをまとめました。

女性のカバンにも入る小さめのものメインで、不安症状のある学生さんでも友達に気づかれず取り組めるように、よくある「おやつ」で「克服ワーク」しよう!という内容にしました。ちょっとだけ「食材」も扱っています。

長くならないように編集で10分くらいにまとめたので、だいぶカットしていますが、これからこのような動画をぼちぼちUPしますので、その中で必要な情報・あなたに合っている情報を見つけてくださると嬉しいです。

聞き流しできる前提で作りましたが、メモしていただけると続けやすくなります。続けると元気になってくるので習慣となり、次の目標を取り組みやすくなりますよ。

最後のほうに「まとめ」として一覧もつけていますが、動画内でどんな理由でおすすめなのかを見ていただき理解して食べるほうが、不安や発作に襲われそうなときに落ち着きやすいと思います。

是非、「誰でも気軽にできるもの」なので、お気に入りを見つけて、生活の中の工夫として取り入れてみてくださいね。

私が今日を「生きていくために」見つけた、リアルな工夫

この動画は、苦しみ続けた過去の自分自身に向けて作ったものでもあります。

「本当によく頑張ったね!」「生きてくれて、ありがとう」

今は心からそう思えます。

私自身、パニック障害・対人恐怖・うつ・不安障害に20年ほど悩み続け、ひどい時にはほぼ寝たきりのようになってしまったり、頑張って出かけても発作に耐えながらの苦しい時間に支配され、悲しくて涙しか出なかったり、まさに「生き地獄」でした。

「人にどう思われているか」なんて、知りたくなくても見えてしまうし、すぐに呼吸困難になって、学校も仕事も、嘘の言い訳を重ねて沢山お休みしました。転職だらけなのがコンプレックスだった時期もあります。

ずるい自分、なまけてる自分が嫌いで情けなくて。

何をやっているんだろうと焦って。

学生時代は死ぬほど苦しい思いをしながらのスクールバス通学。社会に出てからは、新松戸から都内まで命がけの電車通勤。

遠くに見える富士山だけが頼りで、いつも祈りながら、冷や汗と過呼吸と恐怖に支配された時間を何とか祈って耐え、

西武新宿線に引っ越してからは、快速で20分程で新宿まで行けるのに、各駅停車で何時間もかけて通勤していました。

毎日朝が来て、起きられないけど働かないと生きていけない。前に進むしかない。助けてくれる人はいない。早く人生終わらないかな・・・とずっと思っていました。

そんな中、病院でもらっていた薬だけが「お守り」でしたが、副作用や離脱症状に苦しみ続け、「一生治らない」という各病院からの断言や、自分の運命に「負けたくない」「このままで終わらせたくない」という意地のような、怒りのような、そのような感情もふつふつと湧き上がっていました。

「薬と上手に付き合って生きていくしかない」というお医者様の言葉にも随分嘆きましたが、苦しすぎて、このまま飲み続ける自信もなくなっていて、どうにかして「薬以外の薬」を私は欲しかったのです。

(今は病院やお薬を開発されている方にもとても感謝しています。)

あの時の経験が、今の私の原動力。「お守りになるもの」「ちゃんと効果的だったもの」「納得して続けて良かったもの」を、経験も踏まえてお伝えしています。

食べるもの大事だよ、眠るのも大事だよっていうのは、説教臭いし、わかりきったことだと思いますが、あなたが本当の意味でその大切さに気づくと、生活はガラリと一変します。

いつもご紹介しているものすべてが、私が今日を「生きていくために」見つけた、私を助けた小さな工夫なんです。

同じように苦しんでいる人が、少しでも今日のお出かけが楽しくなるといいな、という思いで動画を作りました。

「大丈夫だった!」「ちょっと安心できた!」が増えて、楽しめることができるといいですね。

私が参加しているボイスマルシェは20歳以上の女性向けのカウンセリングサイトですが、情報発信は子どもから大人まで年齢や性別問わず、学生さん、一人暮らしの方、サラリーマンの方、今色んなことをお休み中の方にも届くといいなと思っています。

動画も始めたばかりで、お見苦しい点、お聞き苦しい点も沢山あるかと思いますが、全部一人で手作りしてますので、ご了承いただければ幸いです。

参考になったよ、という方、よろしければ「いいね」「チャンネル登録」頂けると励みになります。押してくださった方、本当にありがとうございます!✨😭✨

本当に情報を必要としている方に届くといいなと思っています。これからも応援宜しくお願いします🍀