ボイスマルシェ パニック ・うつのカウンセリング は7月末で終了します

電話カウンセリングする女性

いつもカウンセリングをご利用くださりありがとうございます🌸カウンセラーみやたひとみです😊

皆さんお元気にお過ごしでしょうか??体調崩されていませんか??
ご自身のペースを大事にお過ごしくださいね!

さて、現在ご利用いただいております「匿名電話カウンセリングボイスマルシェ」のカウンセリングへの参加を、2023年7月31日を持ちまして終了させていただきます。(みやたひとみのページの掲載も終了いたします。)

2019年より参加をさせていただきましたボイスマルシェでは、スタッフの皆様や、ご相談者様と沢山のご縁をいただき、心から感謝いたします✨😭✨
沢山のご利用、ご評価やご感想も、本当にありがとうございました!

今後は皆さまにより身近に寄り添えるよう、「対面カウンセリング(相談室)」などを準備しております。パニックやうつのお悩みも引き続き承ります。

準備が整い次第、またこちらにてお知らせいたしますね!

少しでも皆さんが元気になれるよう、私自身もできる限りのことを積み重ねて前に進みたいと思っています。

一緒に頑張っていきましょうね🎀
これからもどうぞよろしくお願いします♡

お試しOK♪ ボイスマルシェは7月31日(月)までご利用いただけます!

🌸 ボイスマルシェは7月31日(月)まで、ご利用いただけます。
毎週1名様は「お試し25分」を1度ご利用いただけますので、まだお試しでない方は、是非ご利用くださいね!

匿名電話カウンセリング「ボイスマルシェ」(女性専用)】みやたひとみ
パニック・対人恐怖(社交不安)・うつ・不安感を解決したい方のカウンセリング
55分コースが人気です。
🌸 おためしショートコース(25分)※25分は毎週一名様限定
🌸 メインセッションコース(55分)←人気メニュー✨
🌸 メインセッションコース(110分)
🌸 不安感・パニック・うつから解放されたい!こころと身体をほぐす克服ワーク(55分)←人気メニュー✨

LINE版ホームページ「こころとデザインのカウンセリングルーム」を友だち追加していただくと、ボイスマルシェ2,000円OFFクーポンをプレゼントしております。こちらも7月31日(月)までのご利用となりますので、是非ご活用ください☆彡

🍀 「LINE占い」からのご相談は、引き続きご利用いただけます。
→【LINE占い(カウンセラー)みやたひとみ】を、ともだち追加後、「相談する」ボタンからご利用いただけます。どなたが登録していただいたか、こちらからはわかりませんので、お気軽にご利用くださいね!

雨の日が多く、晴れても湿度や気温が高いため、体調管理が難しい時期となりましたね。。少しでも良いことを見つけて、のんびりお休みするつもりで、無理なく過ごしてくださいね!

☔ 関連記事→ 「雨音は「1/fゆらぎ」憂鬱な季節に癒しを見つけよう

リクエストやご感想などいただける場合は、各サイト または お問い合わせフォームからお待ちしております♪
(順番にお返ししておりますので、返信までお待ちいただくことがございます。)

今日も皆さんにとって、良い毎日でありますように…心から願っています💗

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 心理カウンセリングルームへ
にほんブログ村
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ パニック障害へ
にほんブログ村
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ克服法へ
にほんブログ村

カウンセリングランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

カウンセリング(電話相談/チャット相談)のご案内

LINE占いは、皆さんが不安になった時に気軽に立ち寄れる「相談室」としてご利用いただいております。辛い時は、是非お立ち寄りください。

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
LINE占い 】公式カウンセラーみやたひとみ
気軽にふらりと立ち寄れる「相談室」
リンクをクリック後、LINE「みやたひとみ」を友達追加することでご利用いただけます。
🍀 チャット相談
🍀 電話相談

LINE占い公式カウンセラーみやたひとみ

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

カウンセリング体験談「決断がなかなかつかずいつまでも考えてしまう。パニック発作による不安」

辛くて悩んでいる人

こんにちは🫠 久しぶりにブログを書けます!すっかりご無沙汰してしまい申し訳ありません💫 皆さん、お元気ですか??

こちらは温かい日が続き、天気も晴れて気持ちのいい月曜日を迎えましたが、明日は雨、今週はぐっと冷え込むようです・・・

我が家には受験生がいて、今週末が本番となっています。全国の受験生の皆さん、支えているご家族や先生方、本当にお疲れ様です!🌸😙🌸 大変ですよね・・・笑

風邪等も流行り始めていますね。。
体調から緊張に結びつきやすくなるなど、「心の状態」にも大きく影響します。温かくて栄養のあるものをしっかり食べて、沢山寝て、筋肉をゆっくり伸ばしてほぐし、一日ひとつ、できることを見つけていきましょう。

皆さんにとって、今日も良い一日を過ごせていますように✨

良い一日を重ねて、良い人生に。ゆっくり焦らず「マイペース」でいきましょう ♪

カウンセリング体験談ありがとうございます

掲載が大変遅くなってしまいましたが、匿名電話カウンセリング「ボイスマルシェ」にて、ご相談いただいた方よりご感想をいただきました。本当にありがとうございます!ブログでもご紹介させていただきます。

● みよさん(50代)●
決断がなかなかできず、いつまでも考えてしまう。パニック発作による不安。パニック発作のつらさに共感してもらえたことが嬉しかったです。必ず改善できる…

ご相談内容

決断がなかなかつかずいつまでも考えてしまう。パニック発作による不安。

良かった点

パニック発作のつらさに共感していただけたことがとても嬉しかったです。必ず改善できると言われたことで安心できました。
お試しで短い時間だったので聞きたいことがまだまだありました。決断できず悩みながらも、違う方法で実行できたことを褒めていただきとても励みになりました。ありがとうございました!

こんな人におススメ!

当事者にしかわからないパニック発作の辛さを相談したい人。

※個人の感想であり、全ての方が同様の結果になるとは限りません。
※表示年代は投稿当時の年代です。

。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。・゚・。

みよさん🍀

カウンセリング体験談を書いてくださり、本当にありがとうございました!土下座する人: 明るい肌色 絵文字
掲載が遅くなり、本当に申し訳ございません。その後、体調はいかがでしょうか?

パニックによる不安や恐怖は、私自身も当時なかなか相手に伝わらず、共感してもらえたことがなかったので、本当に辛かったのを覚えています☔

世の中には様々な情報がありますが、みよさんご自身が「やってみよう」と素直に思えるものを「ひとつだけ」でいいので、楽しみながら、細く長くチャレンジしてみてくださいね!

そのときに大事なのは、自分の心やからだに、「調子はどうかな?」と聴いてみることです。

心地よい時には続けて、またひとつチャレンジして・・・と繰り返すと、きっと前より「大丈夫」が増えますよ✨

無理せず、のんびり、みよさんらしい毎日をお過ごしくださいね!またお話ししましょう🌸

。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。・゚・。

体験談ブログをこちらのページにまとめています。よろしければ参考にされてくださいね!

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 心理カウンセリングルームへ
にほんブログ村
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ パニック障害へ
にほんブログ村
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ克服法へ
にほんブログ村

カウンセリングランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

カウンセリング(電話相談/チャット相談)のご案内

LINE占いは、皆さんが不安になった時に気軽に立ち寄れる「相談室」としてご利用いただいております。辛い時は、是非お立ち寄りください。

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
LINE占い 】公式カウンセラーみやたひとみ
気軽にふらりと立ち寄れる「相談室」
リンクをクリック後、LINE「みやたひとみ」を友達追加することでご利用いただけます。
🍀 チャット相談
🍀 電話相談

LINE占い公式カウンセラーみやたひとみ

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

【毎日の食があなたの未来を変える】野菜・きのこ・青魚嫌いの方も「手軽に」「経済的に」続けやすい習慣を見つけて最強になろう!

いつも応援してくださっている皆さま、ありがとうございます。

先日出版した著書『人生を変えた、小さな「最強の」習慣』は、おかげさまで読んでくださった方から「感動した!」「自分も頑張ってみようと思った!」とレビューやご感想などを沢山いただき、本当に嬉しく思っています。

皆さんからいただく、「いいね」「良かった」のご評価、私の励みです。本当にありがとうございます。

少しでも皆さんが元気に日常が過ごせるよう、心から願っています。

私自身が現在子育て真っ最中でもあり、なかなか情報を更新できていませんが、一人でも多くの方に「日常でできる不安対策」を発信し続けたいと思っています。動画も取りたいものが溜まっていますので、まずは私自身が諦めずに、コツコツやれることを続けますね!

今日は、私が日々大切にしている「食」についてのお話です。

毎日手軽に、経済的に続ける

毎日の「食」が大切だということは、皆さんご存じだと思いますが、問題は「取り入れて『続ける』難しさ」ですよね。

にも書きましたが、私にも、起き上がれなかったり、家事ができなかったりしていた時期がありました。自分なりに頑張っていても、なかなか変化を起こせず、とても辛い毎日でした。

そんな体験からおすすめしたいのが、「ご飯(お米)を食べる」ことです。

「あたりまえ」という声が聞こえてきそうですが、不安感の強い方は、パンなど小麦粉系がお好きな方が多く、食事としてサンドイッチなどを日常的に選んでいることが多いのです。きっと野菜などバランスよく食べよう、と思われてのことでしょう。コーヒーにもよく合いますよね!

サンドイッチは美味しくて私も「大好き!」ですが、日々のメインの「主食」となると、できる限り「ご飯」のほうが、メンタルも整えやすいと、様々な体験からお伝えしています。

パンは小麦粉を主として作られることが多いですが、ほとんどのものが精製されたものを使用しています。白米も精製しているものが多いですが、それでも比較すると栄養素の量や種類は異なっていて、ご飯のほうが栄養のバランスが良いです。

心の安定に関わる脳内伝達物質を正常に作り出すためには、必要な栄養素が体内に揃っていることが重要です。

そう考えると、「ご飯」は手軽にバランスよく栄養素を補えるものとしてとても便利です。ただし、「よく噛む」「量を摂りすぎない」ように気を付けましょう。

プラスできる手軽な「最強の」食材

心身の調子が悪い時に、あらゆる食材をそろえるのはとても大変ですよね。もしご飯を炊くことが難しかったり、一人暮らしで自炊をあまりしない、ということであれば、是非パウチのご飯でも良いので毎食「ご飯」を取り入れて、プラス「ふりかけタイプのもの」を常備されると良いと思います。

この方法は忙しい主婦の方にも好評で、ストレスなく続けやすいので、習慣になりやすいです。

我が家で使用しているものの一つをご紹介します。「菌ちゃんふぁーむ」「菌ちゃんげんきっこ」です。

↓ このように為になる冊子もつけてくださいます。

菌ちゃん元気っこ

を読んでくださった方は、第2章に登場する「吉田俊道先生」のところを参照してくださいね!(吉田先生の本は こちら

「菌ちゃん」とは、微生物のことです。吉田先生は「生ゴミリサイクル」などを行いながら、微生物を豊富に含んだ土で元気な野菜を育てていて、「食育」に関する講演も全国で沢山行われています。

この「菌ちゃんげんきっこ」には、その「菌ちゃん野菜」と「自然海塩」「魚」など海のもの、「椎茸」の粉が入っていて、みやた家ではご飯にふりかけたり、お味噌汁に入れたり、食材に練りこんだりしながら何にでも使用しています。めんどくさがりな小5男子の我が子にも「どうして『げんきっこ』を食べて欲しいのか」を話しているので、納得して毎日ふりかけて使っています。

↓ 原材料は季節によって異なるようですが、いつも美味しいです。個人的には抹茶塩のように使うのも好きです。

↓こちらは「吸収率強化タイプ」の「菌ちゃんげんきっこ」

ありがたいことに、まとめ買いをしても送料が安いので、気軽に注文できるところが主婦としても気に入っています。

実際におすすめして使っている方からも、「青魚嫌いな家族がこれなら食べられる」と嬉しそうに話してくださいました。野菜嫌い、きのこ類が苦手、青魚が嫌い、という方、お試しください。

購入は、インターネットの場合は「菌ちゃんふぁーむ」のサイトからとなるようです。私もこちらから購入しています。レビューも具体的に書いてありますので、是非取り入れて、元気に毎日を過ごしてくださいね!

★ リクエストやご感想は こちら からお願い致します ★

。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。・゚・。

みやたひとみ 著書 『人生を変えた、小さな「最強の」習慣』

Kindle税込価格 858円(Kindle Unlimited 会員の方は¥0)
試し読み有ります

🌸 こちらからAmazon Kindleサイトへ🌸

。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。・゚・。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 心理カウンセリングルームへ
にほんブログ村
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ パニック障害へ
にほんブログ村
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ克服法へ
にほんブログ村

カウンセリングランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

カウンセリング(電話相談/チャット相談)のご案内

LINE占いは、皆さんが不安になった時に気軽に立ち寄れる「相談室」としてご利用いただいております。辛い時は、是非お立ち寄りください。

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
LINE占い 】公式カウンセラーみやたひとみ
気軽にふらりと立ち寄れる「相談室」
リンクをクリック後、LINE「みやたひとみ」を友達追加することでご利用いただけます。
🍀 チャット相談
🍀 電話相談

LINE占い公式カウンセラーみやたひとみ

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

カウンセリング/克服ワーク体験談「舞台でミスする前の、自分らしい演奏をできるようになりたい」

全国的に大雨が続いておりますが、皆さまお変わりございませんでしょうか。
雨が今は降っていない地域の方も地盤の緩みなどは続いているので、くれぐれもお気をつけて、少しでも周囲の様子が違う時には、新型コロナ感染対策を行い、早めの避難をお互い心掛けましょう。

さて今日は、匿名電話カウンセリング「ボイスマルシェ」にて、ご相談いただいた方より、熱い「体験談」をいただいたので、ご紹介したいと思います。
私がおすすめしている、不安に対する「克服ワーク」を実践されている方からの体験談です。

〇「克服ワーク」とは?

私自身の「パニック・対人恐怖・うつなどの治癒までの体験」のなかで、実際に「改善に繋がったと感じたもの」を基に構成した、スモールステップの不安対策を「克服ワーク」と呼んでいます。
生活の中で「気軽にできるもの」を採用しています。生きづらさを抱える方、不安な状態やグルグル思考の方にもおすすめしています。

カウンセリング体験談ありがとうございます

今回の「体験談」は、2020年11月にいただいたものです。舞台でピアノ(クラシック等)を演奏される方のご相談でした。
ボイスマルシェでは、「ご評価」「ご感想」をいただく期間が、【カウンセリングより一か月以内】となっていますが、演奏する「本番」の時期により、当時は一か月を経過してから通常と異なる形でメッセージを受け取ったため、内容を公開することができませんでした。

 (当時の記事はこちら
 【感謝】カウンセリング・体験談など。今年も一年ありがとうございました!

ボイスマルシェは安心して自由にお話しいただけるよう「匿名の」電話カウンセリングとなっております。お客様の個人情報・ご連絡先等は一切わからないシステムです。そのためこちらから返信することができませんので、ブログ等からお礼をお伝えしています。

その後、私をインターネットで検索してくださり、LINEホームページから直接ご感想を送ってくださっていたことがわかりました!
LINEのホームページは、2021年8月中旬まで【配信専用】としていたため、メッセージに気づかず申し訳ありませんでした

メッセージをくださったご本人から、体験談の公開のご希望・ご許可をいただきましたので、ブログでも紹介させていただきます。悩まれている方に届きますように・・・

ご相談内容

● なおこさん ●
1ヶ月後に合奏でピアノ演奏をします。
昔、舞台でミスした経験があり、先日の練習でもドキドキしておかしな状態になり、まともに演奏できませんでした。音大出身者なのに、悲しくなります。
自分らしさを取り戻し、普通に演奏できるようになりたいです。

カウンセリング後にいただいた体験談・メッセージ

少し長くなります。
まず今日の本番が終わったらすぐ先生にご報告したかったです!
先生!コンサート、聴いてくださる皆さんにしっかり伝える演奏ができました。
今うれし涙で顔はグチャグチャです…。
1ヶ月前に話を聞いてくださり、アドバイスをたくさんくださり本当にどうもありがとうございました。
今日のコンサートは、合奏だったのでタイミングなど慣れていないところもあり、2箇所ほんの少しズレた箇所がありました。
ですが、そんな小さな事どうでもいいんです!
そんな事、吹っ飛ぶほどの演奏をしました。
ピアノでしっかり歌って、音楽をしっかり届けられたので、それでもう十分です。

先生へのお電話では短い時間でしたのでお伝えできなかったのですが、演奏以外にも、転職したばかりで毎日慣れない事の連続で萎縮して自信を失くしがちだったり、幼い頃からとても可愛がってくれていた叔父が末期癌で大変な状況ということもあり、ただでさえコロナで一人塞ぎがちな気持ちがさらに沈んで、辛くて心が潰れてしまいそうでした。

ですが、先生にいただいたアドバイスを信じて、電話の後すぐに実行していきました。
そうすると、合奏の時に私の演奏を褒めてくれる人たちが現れたり、自信を取り戻せる出来事が増えていきました。
それでもまだ、タイミングが合わない箇所があったり、ドキドキして落ち着かず速くなってしまう事があったり、なかなか大変ではありました。
ですが最後まで、先生が教えてくださった事をやって、先生がくださった言葉を信じて、本番に臨みました。
そして、今日本番を終えて、先生に感謝の気持ちを伝えます。
ひとみ先生、本当にどうもありがとうございました。
先生にお電話した時は、自分で日頃心掛けていた事さえも忘れてしまうほど辛い毎日でした。
そんな時、先生とお話させていただいてどれほど助けられたことか…。
先生の言葉をこれからもずっとずっと大切にします。
これからもがんばり続けて、音楽を届けていきたいです。
本当に、本当にどうもありがとうございました。

(原文のまま掲載させていただきます)

※個人の感想であり、全ての方が同様の結果になるとは限りません。

。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。・゚・。

なおこさん🌸

熱く嬉しいご報告をありがとうございました!本当に、本当に…良かったですねー!✨😭✨なおこさんの壮絶な努力あってのものだと思います。

観客の皆さんも、音楽の厳しい世界を知っているからこそ、たとえうまく行かない時も、聴いて励まされるのではないでしょうか。

なおこさんの心のこもった演奏に、数多くの方が勇気をもらっているはずです💖
不安や焦りに陥っている時は、内面にばかり意識が向きがちですが、「なおこさんにしかできない演奏」で、「曲の魅力」や「作曲者のメッセージ」、「なおこさんご自身の想いや人生」を乗せて、これからも沢山の方に感動を届けてくださいね!

。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。・゚・。

うまく行かない時こそ、変わることができる「チャンス」

生きていくうえで、人は何度も困難な状況を経験します。しかし、その困難は「試練」でもあり、「試練」はその人が乗り越えられるものしかやってこない、とも言いますよね。

辛い状況が、「一生続くのではないか」「終わらないのではないか」と追い詰められた時こそ、変わることができる「チャンス」だと、私は自身の経験から学びました。

そしてそれは、私だけでなく、「誰にでも達成できる」ということを、カウンセリングやご相談、子どもたちの教育の現場でも数多く体験しています。

一人で辛くなっている時こそ、誰かにすがったり、頼ったり、泣いたりしていいのではないでしょうか。元気になったら、今度は自分が周りを幸せにすることで、社会は良くしていけます。

一人一人ができる、「小さなこと」を大切に暮らしながら、皆さんもご自身の「夢」を叶え続けてくださいね!

LINEから無料通話/メッセージをご利用いただけるようになりました

他にもメッセージをくださっていた方が多数いらっしゃったようで、申し訳ございません
これを機に、LINEからもメッセージを送っていただけるよう、変更しました
無料通話機能も追加しております。
(※LINE無料通話/メッセージは、現時点ではお問い合わせ/ご連絡専用となりますのでご了承ください)

ともだち追加(クーポン取得)は、こちらからはどなたがされたかわかりませんので、お気軽にご利用ください。

LINE通話やメッセージをご利用いただかない限り、こちらからご連絡を差し上げることはできないようになっています。

・LINE通話やメッセージをご利用される前に、表示名をご確認(またはニックネームに変更)をお願いいたします

🌸 カウンセリング後にいただいたご感想は、こちらからご覧いただけます🌸
いつもありがとうございます。
お客様の声・体験談(ブログ)

カウンセリング体験談「コロナ禍で気持ちがふさぎがち。虚しさ、気持ちが外に向かない要因」

こんにちは。

雨の季節になりましたね。お元気でお過ごしでしょうか。

気持ちのコントロールが難しい方もいらっしゃると思いますが、辛い時は無理をせずゆっくり休んで、カウンセリングも是非利用してくださいね。

一人で考え始めると、同じループにはまってしまいがちです。話して、一緒に解決のヒントを見つけていきましょう。

☔ 関連記事 雨音は「1/fゆらぎ」憂鬱な季節に癒しを見つけよう

カウンセリング体験談ありがとうございます

匿名電話カウンセリング「ボイスマルシェ」にて、ご相談いただいた方よりご感想をいただきました。ありがとうございます。ブログでも紹介させていただきます。

● まゆさん(50代) ●
コロナ禍で外出しづらく気持ちがふさぎがち。毎日ただ必要最低限のことをこなすだけの日が続き、虚しさをどうにかしたい。気持ちが外側に向かない要因・・・

相談内容

コロナ禍で外出がしづらく気持ちがふさぎがち。毎日ただ必要最低限のことだけをこなすだけの日が続き、むなしさをどうにかしたい。 

良かった点

限られた時間でしたが、お話している間に、気持ちが外側に向かない要因が明確になってきました。今後何をすればいいか具体的なアドバイスもいただき良かったです。

実際に申し込むまでかなり迷いましたが、カウンセラーの方のホームページを拝見して事前に雰囲気がわかったので安心できたのが有難かったです。

こんな人におススメ!

子育てに迷う方。自信を失っている方。

※個人の感想であり、全ての方が同様の結果になるとは限りません。
※表示年代は投稿当時の年代です。

。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。・゚・。

まゆさん🍀

カウンセリング体験談を書いてくださり、ありがとうございました!
その後、少しでも気持ちに良い変化はありましたか?

コロナ禍は本当に辛い状況ですが、「考え方」「感じ方」「とらえ方」など内面の部分は、まきさんご自身の人生を活かして、プラスのほうへ軌道修正していくことができます。

まゆさんが歩んできた人生を、今こそ子育てや日常に活かせる時です。
ご自身の良いところに気づいて、「本当はどうしたいのか?」「何がこれからできるか?」楽しみながら、沢山の可能性を見つけてくださいね!🌈
応援しています!🌸

(2022.11更新)まゆさんのお名前の誤って表記しておりました。。申し訳ありません💫修正致しました土下座する人: 明るい肌色 絵文字

。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。・゚・。

【新年度】ママ友不安、先輩・同僚との関係。頑張りすぎて、疲れていませんか?

お久しぶりです!新年度になり、 2週間が経ちましたが、 皆様いかがお過ごしでしょうか。

お引越ししたてで、ご近所付き合いを一から始める人も多いのではないでしょうか。

新しい環境 。新しい人間関係 。

リセット期で出会いや楽しいことが増える反面、色々と戸惑うことが多い時期でもあると思います。

周りを気にしすぎず、「今」できることに集中して、一つずつ、焦らず、「目の前の課題」をクリアしていきましょう。

私も本当に久しぶりのブログ投稿になりますが、ずーっとアップしたかったので一つの目標を「今」クリアしたところです☆

皆さんお元気かなーと、ずーっと気になっていました。YouTubeも更新できていないので、早くUPしたいなぁと思っています。

うまくやらなきゃ!をなくすと丁度いい

社会人になりたての頃とか、転職・異動したて、など。「成功させないといけない」「仕事だから我慢しないといけない」という思い込みで、かえってうまくいかないことがあります。

子どもの進級・進学で、新しいママ集団の中にいると、「子どものために良い関係を作らないといけない」とか。新しい先生との出会いで、どのように思われているのかを考えて緊張してしまったり。

そもそも初めてのことの場合、「 自分が何がわかってないか」が分からなくてうまく行かないこともありますよね。

同じように、相手も「あなたが『何がわからなくて困っているのか』がわからない」ものです。

そして、初めましてのときには「お互い同じように緊張している」ことも思い出してみてくださいね。

経験が浅い時期には、お互いに失敗はつきものだし、大ベテランであっても、疲れていたらミスをすることだってあります。それが、人間というものです。

自分でコントロールできないような、どうしようもないことで落ち込むようなことがあればそれは「事故だった」と思って諦めるというのも大事だと思います。それ以上考えすぎなくてOKです。

「今気になっている」ということは、「真面目に一生懸命取り組んだ」ということでもあります。

お互い、大変ですよね~、というくらいの気持ちで、慣れるまでコツコツ行きましょう ♪

嫌なことが起こっても次に活かすとスキルになる

失敗をしてしまったとき、うまく行かなかったときは、新しく学んで、次に生かしたい部分・工夫したほうが良い部分はしっかりメモをして、行動に変えやすいように準備しましょう。

時々見直すことで、意識もあがり、スキルアップにつながりますし、積み重ねると自信にもつながります。

また、紙に今の気持ちを書きだすことですっきりするのは、脳の中に「覚えておかなくてもいい状態にする」ことでもあります。

あとは気持ちを人に聞いてもらったり、心の中から辛い気持ちを手放す工夫をしていきましょうね。

自分の頑張っているところを、見失わないでください。結果や出来事=頑張り度、とは限りませんよ。

そして「経験値」はUPしていることにも気づいてください。一つの学びの機会だった、勉強になった、と考えてみましょう。

身近な人間関係はなかなか話しづらくて、長年抱えてしまうこともありますよね。

カウンセリングも是非ご利用ください。あなたが今思っていること、おしゃべりしましょう。

嫌なことは、しっかり「チャンス」に変えるクセを身に着けたらきっとうまく回りますよ ♪

「香りでコントロール」脳からリラックスして今の時間を楽しもう

こんにちは。不安なニュースが続きますが、体調面に大きく影響していませんか?

室内にいると、今日も何もしなかった・・・と落ち込んで焦ってしまったり、考え事が多くなって不安やストレスな出来事がグルグルし始めたりすることもあるかと思います。

今日は、少しでも気持ちを温かくしてリラックスできるよう、簡単にできる不安対策を書きたいと思います。

「香り」と「良い記憶」を連動させよう!

皆さんはお気に入りの「香り」はありますか?

挽きたてのコーヒー豆の香り、バラ、ラベンダー、キンモクセイ、森の木の香り、土のにおい、海の潮風のにおい、草むらのにおい、ひなたのにおい、大好きな人のにおい、甘いスイーツ、スパイスの香り・・・など様々なものがあると思います。

香りがふわっと来た瞬間、一緒に記憶が思い出された経験がある方も多いのではないでしょうか。

「いい香り!」と感じている時には、一気に幸せな気持ちになりますよね。五感の中でも「匂い(=嗅覚)」だけが大脳辺縁系にダイレクトに伝わり作用すると言われています。「香りの記憶」がいつまでも思い出せるのはこのためでもあるのかもしれませんね。

「大脳辺縁系」は、自律神経、記憶、睡眠、欲求、感情などを司る部分で、「扁桃体(へんとうたい)」や、「海馬(かいば)」などがあります。「視床下部」が大脳辺縁系のすぐ下にあり、この部分も自律神経を司っています。

ずっと不安が拭えない時、緊張して体に力が入っているとき、落ち込んでいる時には、脳にダイレクトに作用しやすい「香り」のアイテムをお守りに使いましょう!

普段リラックスできる時にその「お守りアイテム」を使っておくことで、ピンチの時に「リラックス状態」を思い出しやすくなります。日常の中に、自分の好きな香りを積極的に使ってみてくださいね。

手軽に使えるハンドクリームは心の味方

香りの良いものの代表としては、植物から摘出した「100%天然の精油(アロマオイル)」がお勧めですが、専門ショップに買いに行くことが難しかったり、肌に直接触れてはいけなかったり。場所によっては香りがきつすぎることもあるかと思います。

そこで、比較的低価格で、日常どこでも買える「ハンドクリーム」でお気に入りを見つけて、「お守りアイテム」としてバックに入れておくことをお勧めしています。

右の箱付きの可愛いのは頂きました^^ ありがとうございます!美容室専売品「シーランドピューノ」と書いてあります。左はドラッグストアで購入しました。

どちらも甘くて、華やかな香り!リフレッシュに欠かせないアイテムです。

選ぶポイントとしては、もちろん自分が「好きな香り」や付け心地を選ぶことですが、私の場合は小物の「デザイン」「色」が、「自分のテーマ」に合っているかも大事にしています。視覚的な部分です。

「自分のテーマ??」となると思いますが、私は【 気持ちを上げてやる気を出す/前向きな気持ちにする ために「赤」「ピンク」のものを選ぶ 】ようにしているので、香りで迷ったら「ピンク」の商品を購入しています。

ピンとこない人は、例えば占いで見かけた「ラッキーカラー」だとか、パッケージを手に持ってみたときに似合うもの肌がきれいに見えるものなどです。憧れの人に似合いそうなものをあえて自分で持ってみるのもいいですね。

「品質がいい」ものにこだわるのも、満足しやすいので良いと思います。

とらわれすぎて「持っていないと不安」となると辛いと思うので、「気分転換やちょっとした楽しみ」として気軽に使ってみてくださいね!

頭を使いすぎると手足が冷える

さて、ハンドクリームをお勧めしたもう一つの理由ですが、不安な時は一生懸命「頭」を使って考えている/まだ起こっていないことを作り出していることが多いので、血流が循環せず上半身に停滞しがちになります。手足が冷えきったり、体が冷えたり、悪循環になりがちです。

電車やバスに乗っている時も、運動できるわけではないので、不安になっても行動は限られますね。

そんな時、ハンドクリームなら比較的場所を選ばず気軽に使えますし、しばらくは良い香りが続くので、心も落ち着きやすくなります。

(乗り物内で匂いはNG、という方もいらっしゃると思います。

今回は不安感やパニック対処法として書いていますが、もし気になられる方は、香り控えめのものや、柑橘系など自然に近いさわやかな香りが良いかもしれませんね。柑橘系は気持ちを明るくするのでリフレッシュに効果的です。)

ハンドクリームを塗るときに、爪や指先に塗り込むようにしながら、指の一本一本をつまむようにマッサージしていきましょう。

手のひらもほぐすように揉んで、気持ちいい感覚にも集中してみてください。

できれば手首までほぐすようにしていきます。またさらに衣服の上からでも良いので、ひじより先を全体的にほぐすつもりでマッサージすると、パニックの時にも効果的です。

調子が悪い時は、ひじから先もガチガチに硬くなっていることが多いのに気づくと思います。無理に深呼吸する必要はないので、ゆっくり息を吐いて、気持ちいい程度にほぐしてあげてください。

「いい香り+体の感覚」へ意識を向けることで、不安や恐怖から抜けやすくなります ✨

手が温かくなる感じが分かってきたら、足やお腹も温かいことを想像してみてくださいね。手でお腹や胸のあたりをさするのもいいですね。

練習したり、条件をそろえることで、脳はコントロールできるものです。

今日も「大丈夫!」をちょっとずつ積み上げながら、自分らしい毎日を送れるように工夫していきましょう!

電話でのカウンセリングも現在毎日ご予約いただけるようにしていますので、辛い時にはブログ下記をチェックしてからボイスマルシェにお越しくださいね。

〇 過去のブログピックアップ 〇

🌸「だらだらしている自分がイヤ!」でも、今のあなたでいい。
🌸【動画UPしました】カウンセリング体験談「窓のない狭いところが不安」/対処法/贈りたい名言

今年もよろしくお願いいたします!「占い・おみくじは自分に都合よくとらえて」

明けましておめでとうございます。皆さんはどのような新年を迎えられたでしょうか。

私は実は今日が30代最後の一日です。これまではあまり年齢は出していませんが・・・今年も、新しいことにチャレンジ予定です。

周りに沢山助けられた分、これからは還元していけるよう、活動したいと思っています。

本年もどうぞよろしくお願いいたします 🌸

「辛い」を置き換えていこう!

新年だからと言って、皆さんが今「今年も頑張るぞ!」と思えているわけではないですよね。

家族や親戚などの人間関係に疲れてストレス溜まった・・・という方もいらっしゃると思います。

いつもなら仲間と会えていたのに、自粛で寂しい思いをした方もいらっしゃるでしょう。

その一つひとつを真剣に正面から捉えて疲れてしまうこともありますよね。

起こること全て、逃げたいことだらけだったけど、過ぎてみるとどれも意味があったなぁと私は思います。

しんどい時は、「経験値UP」と考えて、ドラクエのレベルアップ音を心で鳴らして耐えました。

うまく行かない時期も、「修行中」「人生の夏休み」と置き換えて、休む自分を受け入れたり。

「自分なりの工夫」でいいんですよ^^

人にわかってもらえなくても、自分が「それでいい」と決めたら、それでいいんです。

2021年は、皆さんにとって、きっとまた「一歩進める年」になります☆

ご自身で自覚していなくても、ちゃんと前に進んでいますから、大丈夫。

泣きたい時は、思い切り泣いてくださいね。

自分ができる「小さな一歩」を大事にして、ちょっとしたこともしっかり「✅できた!」カウントしていきましょうね!

占い・おみくじ。自分に都合よくとらえるのも大事!

占いやおみくじは「いいとこ取り」して、「いいことだけ信じて」

心配なことがあったら、「事前に気を付けることができて良かった!」と考えてください。

私の場合は良くないことが書いてあっても「全スルー」しちゃいます・・・笑

悪いところは読まないのですが、うっかり見てしまったら、「この占い(おみくじ)は当たってないぞ!」ということにします^^;

都合よく生きるのも、一つの能力ではないでしょうか。その能力は誰でも自分で作れるものだと私は思います。

そもそも。うつやパニックなど不安感に悩まれている方は、周りを敏感に感じて、十分すぎるくらい配慮をされている方ばかりです。断言します。

ちょっとぐらい、自分に甘く、優しくしても、ぜーったい、大丈夫です。

私の場合は、日常生活で「性格悪いのが売り♪」と言うようにしてから、ものすごく生きやすくなりました。

嫌われてもいいや!と今は思っています。どんなに配慮しても、相手のコンディションもあるので、嫌われるときは嫌われます。

昔は周りに馴染まないといけない、いい人、いい嫁、いいお母さんでいないといけない、と思っていました。

でも。「役割」以前に、私は「私」。

自分が好きなことを、自分のため、好きな人のために、一生懸命にやる。それでいいと思いませんか?

楽しくしてたら、無理に友達を作ろうとしなくても、仲間が集まってきますよ。

皆さんにとって、「自然体の自分で」良い一年になりますように・・・

もし体調崩されている方がいらっしゃったら、早くよくなりますように・・・

***

カウンセリングは1月8日頃まで、お昼の時間帯も多めにお選びいただけます。

月曜以降は25分コースも1名様可能なので、新年のリセットに使ってくださいね 🍀

カウンセリング体験談「仕事中のイライラ。心が折れ、生きづらく、消えてしまいたい…」

匿名電話カウンセリング「ボイスマルシェ」にて、ご相談いただいた方よりご感想をいただきました!ありがとうございます。

年末に嬉しいです ♪ 来年も頑張ります^^ ブログ等でも紹介させていただきますね。

●りなさん(20代)●
仕事中、以前に比べてイライラしたり、心が折れたりして生きづらく、度々消えてしまいたいと思う。考え方を直す対処法しか考えていなかったけど…

 相談内容

仕事中、以前に比べて小さなことにイライラしたり、心が折れたりして生きづらく、度々消えてしまいたいと思ってしまう

 良かった点

考え方を直すことしか対処法を考えていなかったのですが、食事や生活を見直すという実践しやすいアドバイスをいただき助かりました。お話を聞いているだけでも心が楽になりました。

 こんな人におススメ!

今の状態から抜け出したい方、具体的なアドバイスをもらいたい方

※個人の感想であり、全ての方が同様の結果になるとは限りません。
※表示年代は投稿当時の年代です。

。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。・゚・。

りなさん 🍀

体験談を書いてくださり、ありがとうございました!
社会全体で不安の多い中で、仕事を続けていくのは本当に大変なことですね ❄

「考え方からのアプローチ」(対処法/改善法)もとても有効ですが、やってみてもうまく行かない・・・という時には、今回のカウンセリングを思い出して見直してみてくださいね!

心を元気にする方法は、多方面から行えます。辛くなった時にはまたお話しして次のステップに進んでみましょう 💖

これからの毎日が少しでも良くなりますように、お祈りしています☆

。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。・゚・。

対処法/改善法

不安やイライラに対する対処法の一番効果的なことは、「話すこと」「自分の話を聞いてもらう」ことだと思います。

カウンセリングを受けられている方はご存じだと思いますが、「自分の場合はどうなんだろう?」といったケースにも客観的な視点が入ることで、ご自身でも問題を整理しやすくなり、明確に「今できること」が見つかり、行動しやすくなります。

行動できている時は、「不安」を感じている部分以外の脳を使っていることがほとんどです。つまり、不安感は減少しやすくなります。

疲れている時はゆっくり休んで、できる時に小さな一歩を実行しましょう!うまく行かない時こそ自分を進化させられる「チャンス」ですよ!

それでも不安が取れない・・・という時は、思い切って私たち専門家にお任せください。医科学・生理学・心理学などあらゆる方向から判断・アプローチしていきます。

おうちでできるスモールステップの克服ワーク(ブログ一覧)

〇 食からの改善法はこちら

〇 各対処法はこちら

よいお年をお過ごしくださいね!年末年始もカウンセリング受け付けています。

「五臓と心の関係」カラダとココロはつながっている

麻酔科医の先生から教わった「冷え取り」

私は以前、パニック障害やうつ、対人恐怖、抜けられないドキドキ・ビクビク・不安感に20年ほど悩んでいましたが、いよいよ限界だった時に決意し、子どもの食育などをきっかけに一気に不調から抜けることができました。

しかし、「完全に」とまでは当時は行っていなかったので、何としてでも解決して「しっかり働けるようになりたい」「いろんなところに自由に出かけてみたい」と思っていました。

そんな時、子どもたちの為にも、周りの方にも元気になってほしい、子育てを楽しんでほしいという思いがあり、先生方をお招きして講演会やワークショップを企画しました。

そのイベントの中で「冷え取り健康法」の先生に来ていただいたのですが、現役麻酔科医(=西洋医学の専門家)の女医さんで、内容は「東洋医学」のお話を熱く語っていただくという。すごくおもしろい、興味深い内容のワークショップがありました。

なぜその先生が「東洋医学」に興味を持たれたのかというと、以前先生ご自身が大病をしたときに、何とか元気になりたくて、色々試されたとのこと。

お肌ツルツル、髪ツヤツヤで健康的。これも「冷え取りのおかげ」と話されていました。

さらに、先生のお話しの中で印象的だったのが、手術前の患者さんの特徴。実体験のお話しでした。

「手術を受けるくらいの大病をする人は、お風呂にゆっくり浸かっていない/またはカラスの行水(すぐに湯船からあがってしまう)」

たかが「お風呂」と思うかもしれませんが、すごく大切なんですね。

お風呂にゆっくり浸かることで、内臓まで温めて血流を良くし、各臓器の機能を正常に行えるようにしましょう、というお話しでした。

ほとんどの人は、わきの下で体温を測って35~37℃あっても、足先は冷え切っていて30~31℃くらいしかないことが多いそうです。

上半身が温かく、下半身が冷えるのは物理的なもので、空気も温かいものが上へあがり、冷たいと下に行きますよね。

体でこれが起こっている状態が「冷えのぼせ」であり、体内の循環が悪くなっているので様々な不調を招きます。

そして足先の冷えと同じように、各内臓でも冷えることがあり、血管が縮み血流が行き届かないので病に・・・ゾッっとしたのを覚えています。怖いですね。

ただでさえパニック云々だった私。過去に急性虫垂炎にもなったことがあり、周りの臓器と癒着していて、注射針がさせないほど血管が細くなっていました。

「冷えていたんだ」と納得。もちろん冷えだけではなく、思い当たることは沢山ありましたが・・・。

五臓とこころの関係

「冷え取り健康法」とは、新藤義晴先生(東洋・西洋医学医師)が考案された治療法です。

その書籍のなかに、五臓(肝・腎・肺・脾・心)のお話が出てきます。「心の冷え」と、「体の冷え」には関連があって、ネガティブな影響として下記のようになっているとのこと。

図のほうがわかりやすいと思いますが・・・今回は表で、簡単にすみません。。詳しく知りたい方は書籍などで見てくださいね。


肝臓・胆のう
傲慢・怒り・恥ずかしい・感謝しない・卑屈・決めつけ・カリカリ

腎臓・膀胱
最も冷えに弱い・恐れ・体力低下・ビクビク

肺・大腸
強欲・手放さない(ケチ)・努力以上を欲しがる・悲観的・メソメソ

脾胃
利己・無精・身の安全ばかり・クヨクヨ

心臓・小腸
冷酷・自分の都合・思いやりがない・ツンツン

参考文献:簡単にわかる冷え取り健康法 セルフケアのすすめ(治療室Pieria)2013 / 新版 万病を治す冷え取り健康法(進藤義晴)健康双書 2000

このお話を始めて聞いた時には、新しい占いみたいな感覚で、「へー、おもしろいな~」くらいだったのですが、自分が実践していくにつれて、自分の身体もやはり「冷えていた」ということに気づき、今までの身体の重さから解放されたい一心で、食育同様に続けました。

今は重ね履きの靴下は履かなくなりましたが、当時の感想としては、すごーく、気持ち良かったですよ。ウールは、真夏・真冬、共におすすめです。「足湯」みたいな感じです。

普段靴下履けない人は、「冷えていると履けない」とも言いますが、「化繊素材だから」というのもあるかもしれません。蒸れた感じになりませんか?

私のおすすめは4枚セットのもの。一番内側から

 ①5本指 絹100%
 ②5本指 ウール100%
 ③丸つま先(一般的な靴下型) 絹100%
 ④丸つま先(一般的な靴下型) ウール100%

の組み合わせです。蒸れなくて、サラサラで、いつも足湯をしている感じ。素材の組み合わせが大事だそうで、①→②→③→④と汗や毒素を外に出してくれるからサラサラになるそうです。異素材を交互にすることで起こる現象を利用しているのですね。

ちょっと大きめの靴が必要なので、ハードルを低くして、丸つま先(一般的な靴下型)の絹100%+ウール100%からでもいいかもしれません。

「心臓」の手術をしたら性格が・・・

義理父は当時、相手のことを考えずにひどいことをサラリと言ってしまったりと、わがままな性格でした。

その頃は私もまだ若かったし、すごくストレスだったのですが、冷え取りを習ってからは、「心臓の調子が悪いのかも」と思うことにして、心が楽になったものです。

そんなある日、本当に「心臓の手術」を受けることに!偶然かな?と思ったのですが、手術後、性格がものすごく穏やかで優しくなっていました。

冷え取りとは関係なく、ストレスがなくなったので、という考え方もあるのですが。全然関係ない、ということでもなさそう。何よりも、お医者さんが実名で講演するということは、確信を持って言えるくらいの体験を重ねられてのことですよね。

さらにある時、「裸足教育」は足を冷やすので、大病を招く・・・と聞いていたのですが、とある裸足教育をされている教育施設にお邪魔したところ、そのことを実感しました。

やはり大病をされており、事前に伺っていたお人柄とは大きく変わっていました。きっと沢山ご苦労もされていると思うので、一概に冷え取りと結びつけることはできませんが、私の生活圏内で、腑に落ちることが多々あり、今でも体調管理の参考にしています。

一番大切なのは、自身が体調が良くない時に、安心できる行動を「ストレスなく」「スモールステップ」でできるかどうか、ということです。

少しでも皆さんが元気になるきっかけになればと思います。

変化が見えない時はつい焦って、大きな結果ばかりを望んで空回りしがちですが、その経験でさえご自身にとって「大切な情報」「学んだこと」です。

うまく行っている時も、そうでない時も、人は成長し続けています。

自分を認めて、少しでも楽になれるように、まずはお風呂にのんびり浸かったり、温めることから始めましょう!