【台風通過による、カウンセリング臨時休業のお知らせ】皆様もお気をつけてお過ごしください

いつもご利用くださり、ありがとうございます。

台風通過に伴い、通信障害等の被害が予測されますので、しばらくの間、休みをいただきます。
皆様も命を最優先に、早めの備えと避難をされてください。

不安感が強い方は、まず今できることを箇条書きにして、ひとつずつ準備をしましょう。

避難先や緊急連絡先を調べてメモしたり、心配なことは全て書いてから行動に移してみてください。準備したものは線で消すなどして、視覚的に達成がわかるようにすると、落ち着きやすくなります。

当日は窓から離れた場所で過ごしてくださいね。
皆様のご無事を、心から願っています。

みやた ひとみ

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 心理カウンセリングルームへ
にほんブログ村
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ パニック障害へ
にほんブログ村
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ克服法へ
にほんブログ村

カウンセリングランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

カウンセリング(電話相談/チャット相談)のご案内

LINE占いは、皆さんが不安になった時に気軽に立ち寄れる「相談室」としてご利用いただいております。辛い時は、是非お立ち寄りください。

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
LINE占い 】公式カウンセラーみやたひとみ
気軽にふらりと立ち寄れる「相談室」
リンクをクリック後、LINE「みやたひとみ」を友達追加することでご利用いただけます。
🍀 チャット相談
🍀 電話相談

LINE占い公式カウンセラーみやたひとみ

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

「体質を変えて新しい人生を」私がパニック・うつ・不安を完治するまでに実践したこと

こんにちは! いつもご覧くださりありがとうございます。

外出自粛が続き、これからの不安で、辛い方が多いのではと心配です。

情報から離れる時間もしっかり確保し、リセットできるものをいくつか見つけてくださいね。

また、カウンセリングを受けられている皆さんは、順調ですか?

実際に私がアドバイスしたことをやってみて「うまく行ったこと」「うまく行かなかったこと」、「今抱えている不安」などを、手帳に書き出してみてください。

「自分もけっこう頑張っている♪」と気づくきっかけにもなりますよ。「うまく行かなかったこと」には対策を考えて書いてみましょう。

克服するまでにできることは、沢山あります。

あなたに合った順番で実行すると、体調がよくなるので、心がしなやかさを取り戻し、周りからの影響をうけにくくなります。可能であれば定期的にカウンセリングを受けて軌道修正してくださいね!

今日は、私が「完治までに実行してきたこと」「 生きていくうえで大事だと思ったこと」が沢山あるので記載したいと思います。

「いいとこ取り」して、自分もできそうだな、と思うことを続けてみましょう。

「治してもらう」のではなく「自分でも治す」

お医者様に、パニック障害等について「一生治らない」「薬と付き合っていくしかない」と言われた私ですが、実際は完全に「完治」できました!

では、なぜ病院ではそのように「断言」されたのでしょうか?

今でもお医者様が「どうやって治したの!?」と信じられない様子で声をかけてくださるのですが、医療現場でも難しいとされるのには理由があるのですよね。

私が完治して気づいたのは、その理由の一つに、パニック障害・うつ・不安障害の主な原因が「自分の習慣の中にあった」ということです。

例を挙げると、便利な現代の食に関する問題。「低タンパク質・ビタミン・ミネラル」と、「高カロリー・高糖分(炭水化物や甘いもの)」「脂質(種類とバランス)」は、しっかり気がけているつもりでも見落としているポイントがあり、子どもたちの不登校や発達にも大きく影響していると感じています

「現代版栄養失調」「新型栄養失調」とも呼ばれているものに加えて「栄養過多」。正常に身体が機能できない状態にあるということです。

車にガソリンを入れないと動かないのと同じ。「ガソリン」の「質」によっては不具合が起き、故障することもありますよね?最適なガソリンの状態が決まっているように、私たちの身体の中でも正常に機能するための必要な物質や最適な状態は決まっています。

お医者様がどんなに「医療」の範囲でできることを尽くしてくださっても、こちらの生活まで全て管理することは難しいことです。

私の場合は、「発作等症状を取り除く」ことを医療でお世話になり、「原因」である「体質」「体質を作っている習慣そのもの」は、ずっと変わらず存在し続けていたから「改善しない(一生治らない)」という状態だったということです。

生活の中の習慣を変化させることができるのは、一緒に住まわれているご家族等か、あなた自身です。

「生活習慣を変える」「食習慣を変える」

単純そうに見えて、習慣になっていることを変えるのは一番難しいことですよね。「できないから困っている」のも、私が体験したことでもあり、よくわかります。

だからこそ、継続できる方法を少しでもその方それぞれにあったやり方に変えてご提案していけたらと思っています。

チャンスをつかんで、新しい人生を実現しましょう!

私が実際に行って完治に繋がったこと

これから書く項目は本当に大切なことばかりですが、残念ながら「なんだ…そんなことか」と思われる方も実際には多いと思います。

実は私自身も、体調が悪かった時期に何度か声をかけていただいたことがあったのですが、重要性がわからず長続きしませんでした。

もっと革新的な、一瞬で効果の出るものばかりを求めていました。

もちろん即効性のある「考え方」や「リラックス法」などもおすすめしますが、いよいよ体調が悪い時には前準備があるに越したことはありません。

そして色々と勉強していく中で、生きることそのものを丁寧にしていかない限り、「普通の」「みんなのような」人生は歩めないことに気がつきました。

それからは自分が元気になるために必要なものには「投資」して、あらゆる分野に助けられました。

克服までの項目は色々な要素があり、具体的には100項目くらいあるので、一度に書ききれませんが、どれも確実に完治に繋がったものです。

「生きるために必要なこと」を丁寧に行う重要性が理解できて初めて変わることができます。

全てを一度に実行するのはとてもハードルが高いので、できそうなことを見つけて、手帳に書いて、少しでもできたら「できた!」と ✅チェックマークをつけてくださいね!

しっかり確実に変化をしたい方は是非カウンセリングを受けてください。

その方の状況によって、改善に向けて取り組む効果的な順番が異なっています。

お話を伺い、あなたに効果的な項目から具体的にできることをしっかり確認しましょう。心の中にある不安、悲しみ、辛さもしっかり吐き出して、デトックスしてくださいね。

実際に効果が出ると、楽しくてもっとやりたいことが見つかりますよ。次第に好転していくので、「焦らず楽しみながら」一緒に取り組みましょう。

 
 ✨完治までに実践したこと✨ 

 🌸「食育」
 栄養素以外にも大切なポイント有

 🌸「漢方・東洋医学 」
 冷えとり・血液などの循環・体質改善

 🌸「骨格」
 正しい姿勢で神経を圧迫しないようにキープ

 🌸「筋肉」
 伸ばして身体をほぐす

 🌸「自然」
 自然の恵みを食す、海や山などに出かける、土や緑に触れる 

 🌸「睡眠」
 早起き→早寝の順番に実行、朝10時までに20分日光浴

 🌸「運動」
 リズム運動、ジム、散歩などを続ける

 🌸「話す」
 聞いてもらう、カウンセリング、泣く、言葉で吐き出す

 🌸「受容」
 様々な価値観を取り入れ考え方を広げる「いいとこ取り」
 自分を許す(自己受容)、相手・環境・過去を許す(背景にある理由を思いやる)

 🌸「感謝」
 沢山の人や自然とつながって生きていることに「ありがとう」

始めに行った「食育」では、1ヶ月もしないうちに随分変化がありましたよ!「体って、こんなに軽いんだ!」と衝撃的だったのを覚えています。

私は吉田利道先生の食育プログラムからスタートし、栄養素だけでなく、摂るべきものが他にもあることを知ったことがきっかけになったと思います。そのプログラムでは、発達に悩まれているお子さんが激変した事例もありました。

私のカウンセリングの「克服ワーク」では、吉田先生の食育を背景に、お医者様や各専門家からのアドバイスや自身の経験を踏まえて、効果的な順番に行っています。

良い考え方を沢山学んで実行しているのに、どうしてもポジティブにならない…という方は、「体の症状なんだ!」と考えるとチャレンジしやすいと思います。

twitterやブログなどでこれらに関する具体的な取り組みや情報を発信していきますので、「習慣化」できるように、できることから少しずつ実行してくださいね。

少しでも、あなたの人生で実現できることが増えますように…心からお祈りしています。
最後までお読みいただきありがとうございました!🌸

※匿名電話カウンセリング『ボイスマルシェ』及び当方は、医療機関ではございません。治療やお薬の是非、病状・病名判断等はこちらで行うことはできませんのでご了承ください。 健康保険も適応外です。
※「パニック障害」と当時の病名で記載していますが、現在は「パニック症」と変更されています。(DSM-5精神疾患の診断・統計マニュアル診断基準)

「今日という日は、残りの人生の最初の一日」スモールステップで自分の人生を変えていこう

こんにちは、いつもご覧くださりありがとうございます。

「今日という日は、残りの人生の最初の一日。」チャールズ・ディードリッヒ
Today is the first day of the rest of your life. ( Charles Dederich )

いつもの写真と雰囲気は違いますが、とってもインパクトがあって前向きな良い言葉だったのでこの写真をお借りしました。

当たり前のことが、当たり前でなくなってしまった世の中。
今こそ力強く気持ちを切り替えたいですね。
これまでの生活を振り返ると、ありがたいことが溢れていたことに気づかされた方も多いと思います。

調子が悪い時は心も体もしっかり休めて、元気なときにできることを見つけて行動してみましょう。

「やらなければならない」ストレスを解決するには?

☁ 疲れて何もしたくない…
☁ やらないといけないけどできない…
☁ やっと終わったのにまた明日も続くエンドレスな家事や育児…

考えただけで、どっと疲れて逃げたくなりますよね。

「~ねばならない」という考え方は別として、色々な場面で課題はやって来ます。

「やること」を大きな作業としてとらえてしまうと、やる前から疲れて体も動かなくなります。

ここは前回の「片付け」のときのように、「やること」を「小さく」「スモールステップ」に変身させましょう!

前回の記事はこちら

イメージトレーニングをしてみましょう

Rinateeさんによる写真ACからの写真)
↑「散らかった部屋」の写真素材をお借りして、実際に「スモールステップ」に変えるトレーニングをしてみましょう。

※今回は片付けのテクニックではなく、不調気味で家事が難しい場合を仮定して、少しでも「やること」を負担を少なく実行できる方法として紹介しています。※

。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。・゚・。

☁ 「部屋を片付けなければいけない…」という「やらなければいけないストレス」(=部屋全体を見ているので大きな作業のままのイメージ)

✅ 「テーブルの上にある化粧品をかごに入れるだけ!」とハードルを下げる(=見る場所をテーブルだけにして場所を小さく、やることを具体的な言葉で)

テーブルから化粧品がなくなると、物が少なくなることで、テーブルの上に他に「何があるか」という情報をキャッチしやすくなります。

✅ 「化粧品のかごと鏡を棚に戻すだけ!」

更に物が減り、テーブルの上がすっきり見えるようになります。

✅ 「ティッシュとペン立て、リモコンを左端にまっすぐ寄せるだけ!」

物をまっすぐ置くだけで整理されたイメージにぐっと近づきます。
可能な人はテーブルに何も置かなくて良い工夫ができればなおスッキリ。

ここまで来れば、使ったティッシュも邪魔なものに見えて捨てたくなりますね。

目の前のテーブルが片付くだけでスッキリするはずです。
実際に自分で「片付けられた」わけですから、達成感もあり、心が一つ軽くなりましたね!

☁ 「目の前の洋服が気になる…」
✅ 「かかっているものはクローゼットに持って行くだけ!」

クローゼットがパンパンの人も多いと思いますので、その時は生活スペース(今見えているところ)ではない場所に移動させた方が不安やストレス、不調を生みにくくなります。

✅ 「カーテンと窓を開けるだけ!」

部屋に光と風を入れましょう。心がぐっと元気になりますよ。

かなり部屋が片付いた印象に近づいたのではないでしょうか。

これを繰り返し、毎回「できた!」とカウントしてくださいね。

全部できない日、一つもできない日は、「休めた!」とできたことにカウントします。
「休めた!」が何日続いてもOKです。

元気になってきたら、「物を減らす」など別のことにチャレンジしやすくなるので、焦らなくて大丈夫。人と比較せず、「自分のペース中心」にすることがストレスを溜めないコツです。

生活の中の「スモールステップ」を見つけよう

今回は写真が「片付け」のものでしたが、どのような状況にも応用できます。
「スモールステップ」に分けると、達成できることや褒めることが多く出現し、生活が充実しやすくなりますよ。

※今回は片付けのテクニックではなく、不調気味で家事が難しい場合を仮定して、少しでも「やること」を負担を少なく実行できる方法として紹介しています。※

😭「夕飯を作らないといけない…」をスモールステップに分けると
「お米を研いでセットしたら何とかなる!」
「ご飯が炊けるまでに洗ったスプーンだけでもしまえたらすごい!」
「溜まった食器の中のお茶碗だけでも洗えたら最高!」
「まな板と包丁使ってわざわざ野菜切って、私頑張ってるな~!」
「メニューはフライパン1つでできるものでOK!」
「夕飯作って、私偉かった~!」

全部の過程をかたまりで見ているときは大仕事なので、小さく区切ったところまでできたらOK!私頑張った!というくらいが次のことのやる気につながっていきます。
フライパン1つのメニューができたら、もう一品足したくなっているかも!?

😭「子どもが宿題をしない…」をスモールステップに分けると
「何の宿題がある?」「まず何からしようか?」(希望があったら聞いて、なければ簡単なあみだくじなどで決める)
「(漢字1ページだったら)1行を何秒でできるかな?よーい、どん!」
「(子どもが書いた漢字の中で)この字が一番上手に書けたね!優勝だね!」
「(1ページ書けたら)どの行が一番上手に書けたかな?」「こんなに沢山書けたのに、すぐ終わったね!」「この調子で次の宿題もやってみようか!頑張ったね!」

宿題は、やり方がわからないお子さんが多いと思います。親は学校に行けば自動的にできるようになると思っているのでイライラしがち。
子どもの「やること」こそ小さく分けて、「最初の5分だけ」「できたら呼んでね!」などちょっとだけ付き合ってあげると孤独にならずに達成しやすいです。繰り返すとやり方がわかるので「自分でできた!」と自信につながり、親の手がかからなくなるのでおススメです。

漢字の宿題に関しては、ストップウォッチで1行ごとのタイムを行の上にうっすら書いてあげると、やる気が出やすいです。
また、タイマーを使って10分ごとに小さな休憩を設けると脳疲労になりにくく、集中して終わらせることができます

もし、全くできないときは、机の上を一緒に片付けたり、机に向かったことを褒めてください。また、お腹が空いていないか確認も有効です。

「いつも気がけてもらえてる」と感じることでチャレンジしやすくなるし、スモールステップを積み重ねれば厳しい状況も達成できるようになります。

野球のイチロー選手も、毎日コツコツ、基本的なことを重ねて能力に変えていったことは有名ですね。

。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。・゚・。

いかがでしたか?ほかにもいろいろな「スモールステップ」を見つけて、「1つでも出来たら褒める!」くらいの気持ちで気軽にチャレンジしてみてくださいね。

できないときは、休むとき。「しっかり休む」も大事な「スモールステップ」ですよ!
頑張っている自分の味方になることがとっても大切。

「今日という日は、残りの人生の最初の一日。」

今日から「自分を好きになって、認める」ことができるといいですね!

55分カウンセリング1回を半額で提供します 【3/31まで】新型コロナ外出自粛支援

皆様へ

いつもブログを読んでくださり、また電話カウンセリングをご利用くださり、本当にありがとうございます。

匿名電話相談「ボイスマルシェ」よりお知らせがありますので、こちらのブログでも紹介させてください。

是非この機会にご利用いただき、不安を少しでも解消していただければと思います。

半額でご利用いただくには、手順がございますので、必ず下記記事を読んでいただき、必要な申請をお願いいたします。

皆様が一日も早く、安心できる日常を取り戻せることを心よりお祈りいたします。

ご不安な方、緊張状態が苦しい方、是非お話しましょう。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ボイスマルシェからのお知らせ◆
新型コロナウイルスによる外出自粛を受け、「55分コース1回」を半額で提供します
(会員1人1回、2020/3/31まで)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

女性専用の電話カウンセリング『ボイスマルシェ』からお知らせです。

新型コロナウイルス拡大防止として外出自粛が続き、
変化や緊張が続くことで普段以上にストレスを感じている方も多いと思います。

このような非常時において、
プロのカウンセリングやコーチングを自宅から気軽に受けることで、
少しでも気持ちが楽になるお手伝いができればと思います。

首都圏を中心とした3/28と3/29の外出自粛の要請に伴い、
ボイスマルシェでは3/28~3/31までの間、
55分コース(通常は12000円+税)を半額「6000円+税」の費用負担でご予約いただける支援策を実施します。
※適用は会員様一人1回まで。
※半額希望の申請が必要です。

■期間:
・3月28日~3月31日23:59までの申請

この期間に付与されたポイント(マルシェフラン)は2020年6月末まで有効です。
3月・4月にカウンセリングを予約しなくても、6月末までに予約・実行いただければ大丈夫です。

■半額での利用希望の申請方法:

下記特設ページに手順を記載しています。
必ず詳細をご確認のうえ、申請ください。

▽支援策「55分コース1回」半額で提供について
→ https://www.voicemarche.jp/categories/4/articles/53

非常時だからこそ、協力の気持ちをもってご利用いただけたらと思います。
臨時で行う施策となりますので、スムーズな対応ができないこともあります。
ご了承いただけますようお願いいたします。

今後とも、ボイスマルシェをよろしくお願い致します。

ボイスマルシェTOPはこちら:
https://www.voicemarche.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【ボイスマルシェ】「女性専用・匿名電話カウンセリング」に参加しています。

誰にも言えないあなたのお悩み、一緒に解決しませんか?匿名ですので、安心してお話ししてくださいね。一人で抱えず、しっかり辛さを吐き出していきましょう。

・辛い今の状況をわかってほしい…
・努力しているのになかなか改善できない…
・自分はどうしたら良いのかわからない…
・辛い状況を克服して、自分の人生を楽しみたい!
・不安をコントロールして前向きに生きたい!

ご相談内容は、「うつ・不安感・パニック・対人恐怖」「ご家族・お子さんに関する悩み」以外でも大丈夫ですよ。お気軽にご希望をお伝えください。

ご予約 ・最新情報はこちら

専門家としてチームボイスマルシェに参加しています!匿名相談受付中! 電話カウンセリング ボイスマルシェ

カウンセリングスケジュール

【 平 日 】
 9時  10時 / 21時 22時枠

【 その他 】
 不定期で9時 ~ 22時枠のご利用可能日がございます。

※変更になる場合がありますので、最新予定/ご予約は、ボイスマルシェサイトをご覧ください。

※ボイスマルシェへ新規登録をされる方は、事前にLINE登録すると2,000円分のクーポンをご利用いただけます。どなたが登録されたかこちらからは分かりませんので、お気軽にご利用ください。※

「話ベタ」は好印象!上手に話せなくても長所に変えて自分を認めよう

前回いただいた「カウンセリング体験談」の中で「話ベタ」と表現されていましたので、今回はこのテーマについてお話します。

電話でお話しを伺っているとき、私は「聞き手」ですよね。

「話し手」の方が、「私は話ベタだからな…」と心配でも、「聞き手」の私は、

「とても一生懸命で真面目な方なんだな!」
「今頑張って話してるんだな!」

と、真面目で素敵な女性の印象を受けました。

困っている様子も伝わってくるし、「助けたいな」という気持ちにもなり、「大丈夫ですか?」って声をかけたくなります。

ご本人が「苦手」と思っている会話そのものが、次の会話の「きっかけ」になるんです。

初対面の場面で、「緊張しますよね。実は私も緊張しやすくて…」「上手に話せなくてすみません…」なんて会話で出てくると、ちょっと安心しませんか?

緊張しているのは皆さん同じ。共感できて、場が和みますよね。

「沈黙」で聞き手は情報を整理できる

このような経験はないでしょうか。

【 相手の方がとてもテンポよくお話しされていたとします 】

✅ 一生懸命聞いていたはずなのに、何を聞いていたか説明ができない
✅ 「それってこういうことですよね?」という確認を入れるタイミングがわからない

場が盛り上がることも沢山ありますが、内容によっては「じっくり聞きたい」時もありますよね。

【 話の間に「沈黙」があると… 】

✅ 「こんなこと話したいんだな」と頭の中で整理しながら聞ける
✅ 「これを質問してみよう」「このあと私はこれを話そう」と相手は準備できる

先ほど書いた通り、「上手に話せなかった」と本人が思っていても、「一生懸命」「真面目」な印象も与えます。

成績の良い営業マンが「話ベタ」ということもよくあります。

上手に話せない人は、「嘘をつけない人」「正直な人」=「信頼できる人」
相手が好印象として受け取ってもらえることがわかると、嬉しいですね。

会話を続けたいときにできること

会話で緊張してしまうときは、相手の方のお話が上手で、「自分もきちんと話さなくてはいけない」と思っていることが多いと思います。

このとき、テンポよく話しかけられて、頭の中では

・相手の会話を理解しようとすること
・何て返せばいいか考えること

を焦って同時にやるので、ますます頭が真っ白になりますよね。

こういう時は、相手の話に関心を持つことに集中して、ジェスチャーで応えてもOK!

うなずいたり、すごいですね!と胸元で小さく拍手したり。

「自分が上手に話さなければいけない」と思わなくていいんです。

緊張すると表情が真顔になりがちなので、口角をあげて、笑顔にできると体も力が抜けますよ。

可能であれば、話の内容に質問をすると相手も自分の話に関心を持ってもらっているので、話を続けやすいですね。

相手の方は「話を聞いてもらっている」ので、充実感もあります
「聞き手」になりながら体験を積んでいくと、いつかは自分でも「こう話すといいんだな」ということがわかり始めるので、是非「会話」を楽しんでくださいね。

【ボイスマルシェ】「女性専用・匿名電話カウンセリング」に参加しています。

誰にも言えないあなたのお悩み、一緒に解決しませんか?匿名ですので、安心してお話ししてくださいね。一人で抱えず、しっかり辛さを吐き出していきましょう。

・辛い今の状況をわかってほしい…
・努力しているのになかなか改善できない…
・自分はどうしたら良いのかわからない…
・辛い状況を克服して、自分の人生を楽しみたい!
・不安をコントロールして前向きに生きたい!

ご相談内容は、「うつ・不安感・パニック・対人恐怖」「ご家族・お子さんに関する悩み」以外でも大丈夫ですよ。お気軽にご希望をお伝えください。

ご予約 ・最新情報はこちら

専門家としてチームボイスマルシェに参加しています!匿名相談受付中! 電話カウンセリング ボイスマルシェ

カウンセリングスケジュール

【 平 日 】
 9時  10時 / 21時 22時枠

【 その他 】
 不定期で9時 ~ 22時枠のご利用可能日がございます。

※変更になる場合がありますので、最新予定/ご予約は、ボイスマルシェサイトをご覧ください。

※ボイスマルシェへ新規登録をされる方は、事前にLINE登録すると2,000円分のクーポンをご利用いただけます。どなたが登録されたかこちらからは分かりませんので、お気軽にご利用ください。※

「会社の同僚」「ママ友」「女の子同士」女性同士の難しい社会のなかで良好な人間関係を築くには?

女性同士の関係について

以前、カウンセリング体験談を書いてくださったよっちゃんさんが「人間関係」についてのテーマを出してくださったので、今日は「女性同士」について書きたいと思います。

女性同士、女の子同士の人間関係は、小学生の子たちを見ていても、常に難しいものだと感じています。

女性・女の子は、一般的には「グループ」となりやすく、「閉鎖的な狭い世界」「自分はどう思われているか」に目が行きがちです。

周りの人と比較しながら、自分はどうなのかを見ている(相対評価)ため、誰かが幸せそうにしていると嫉妬をしたり、違う意見を言われると自分を否定されたように感じる人もいます。

そして、その「グループ」の状況を辛く感じる人が圧倒的に多いのではないでしょうか。

どうしても女性の集団の中へ入らないといけない状況は沢山あると思います。

そんな時は、苦手な人にこそ「笑顔で」「沢山」回数を重ねて話しかけてみることで円滑な人間関係を築くことに繋がります。

深い話でなくて大丈夫。TVの話とか、お天気の話とか。当たり障りのない会話で十分です。

心理学で「単純接触効果」というものがありますが、一回で相手と長く話すより、短時間でも沢山顔を合わせるほうが好意的になる・印象が良くなる、というものです。

最初に「苦手だな…」と思っていた人ほど、実はとても気の合う人かもしれませんよ!

「文面」での会話はトラブルの元!?

そして、特に女性同士の関係で大切なのは「文面での話し合いは避ける」ことです。
「集団が好き」「仲間意識」→グループトークを始める流れとなり、その後は気軽に発言できる便利なツールだと、何かを決めるときも文面での話し合いに発展します。

  • 「文章だとニュアンスが伝わりにくい」=誤解を生みやすい
  • 「後に残る」=訂正が難しい 、拡散されやすい
  • グループトークだと同時に大勢が閲覧できるため誤解を生むと孤立しやすい

よって、LINEなどは便利な反面、非常に女性同士のトラブルが起こりやすい状況ができてしまいます。

最近は学校のクラスや役員等で、どうしてもグループで文面でやり取りをしなくてはならない場合も多いようですが、基本的には「業務等の連絡のみ」「お知らせ通知目的」と前提を置くことがトラブルを避ける有効な手段になると思います。

気軽な会話のつもりでも、一度誤解が生じると、女性同士の出来事は後に残りやすいです。
できれば、「声」「表情」「ジェスチャー」などで、ニュアンスが伝わりやすいコミュニケーション方法を選びましょう
電話や直接会って話をすれば、文面での会話よりは圧倒的にトラブル回避になります。

子ども同士であっても現在はスマホ上でのトラブルが多いようです。
大人が十分、配慮してあげてくださいね。

不安な時は「言語」を使おう!子どもの歯医者さん恐怖も「ことば遊び」で解決!?

「言語」を使うとパニックがおちつく

出先で不安になると、本当に恐怖ですよね…
こういう時は、お気に入りの手帳やペンを持ち歩いて、気持ちを書いてみましょう。

・何が不安なのか
・実際はどうなったのか
・本当はどうなりたいのか
・パニックになったらどうするか

など、思いつくもの何でも良いです。

余裕があれば、「こんなことができた!」と前向きなメモを沢山とってください。

自分の気持ちを客観的に見ることでより整理されやすくなりますし、「言語をつかさどる脳の領域」を使うことで、 「不安を感じる脳の領域(扁桃体)」 の興奮状態を抑えることができ、不安やパニックをコントロールしやすくなります。

メモできる状況にない時に不安に襲われたら、言語を使うものを行えばよいわけですから、

✅ 人と話す
✅ 頭の中で会話する
✅ 物語を考える
✅ 歌の歌詞に集中する(頭の中で歌う)
✅ 広告の文字を読む

など自分がやりやすいものを見つけてみてくださいね。

「言語」以外にも対策はあるので、また改めて紹介したいと思います。

お子さんが歯医者さんが怖い時

お子さんが歯医者さんが怖い場合は、治療中や不安に襲われそうなときに、頭の中でひとりで「しりとり」を考えるよう伝えてみてください。
「言葉を考える」のがポイントです。

もっと小さいお子さんの場合は、歯医者さんによってはお話DVDを見ながら治療ができるところもあるようなので、探してみられるといいかもしれませんね。

お近くになくてどうしようもない時は、私なら…ですが、許可をいただいて、絵本の内容などを隣で語り聞かせたりするかもしれません。

「上を向いたまま静かにお話を聞いててね」など具体的にやってほしいことも伝えます。

✅ 事前に歯医者さんは良いところというイメージを話しておく
✅ じょうずに治療ができたら褒める
✅ じょうずにできなくても頑張った!と褒める
✅ 保護者の方が堂々としておく(親の不安を見せない)

なども大事です。

言語とは別の方法として、ふわふわ毛布やぬいぐるみ、抱き枕などを準備してくださるところもあります。
お気に入りを持参するのもいいですね。

怖かったことも「大丈夫だった!」という体験を積めば、不安でなくなります。
一緒に練習して、保護者の方も不安とストレスから解放されましょう。

体質改善すると不安にならなくなる

「克服ワーク」を続けると、体質改善ができ、体の中から元気になるため、同じ状況でも「不安」に感じなくなります。
是非、受けられた方は細く長く続けてみてくださいね!

【ボイスマルシェ】「女性専用・匿名電話カウンセリング」に参加しています。

誰にも言えないあなたのお悩み、一緒に解決しませんか?匿名ですので、安心してお話ししてくださいね。一人で抱えず、しっかり辛さを吐き出していきましょう。

・辛い今の状況をわかってほしい…
・努力しているのになかなか改善できない…
・自分はどうしたら良いのかわからない…
・辛い状況を克服して、自分の人生を楽しみたい!
・不安をコントロールして前向きに生きたい!

ご相談内容は、「うつ・不安感・パニック・対人恐怖」「ご家族・お子さんに関する悩み」以外でも大丈夫ですよ。お気軽にご希望をお伝えください。

ご予約 ・最新情報はこちら

専門家としてチームボイスマルシェに参加しています!匿名相談受付中! 電話カウンセリング ボイスマルシェ

カウンセリングスケジュール

【 平 日 】
 9時  10時 / 21時 22時枠

【 その他 】
 不定期で9時 ~ 22時枠のご利用可能日がございます。

※変更になる場合がありますので、最新予定/ご予約は、ボイスマルシェサイトをご覧ください。

※ボイスマルシェへ新規登録をされる方は、事前にLINE登録すると2,000円分のクーポンをご利用いただけます。どなたが登録されたかこちらからは分かりませんので、お気軽にご利用ください。※

カウンセリング体験談「仕事・生活の不安の抑え方」沢山悩みを言えて気持ちが落ち着いた

匿名電話相談「ボイスマルシェ」にてご相談いただいた方よりご感想をいただきました。
ありがとうございます。

ブログでも紹介したいと思います。

●ちあきさん(30代)●
仕事、生活の不安の抑え方を相談。話ベタな私の話を優しく丁寧に聞いてくれたので、沢山の悩みを言えて気持ちが落ち着きました。具体的なアドバイス…

相談内容

仕事、生活の不安の抑え方を相談しました。

良かった点

話ベタな私の話を優しく丁寧に聞いてくださり、おかげで沢山悩みを言えて気持ちが落ち着きました。自分の悩みをどう解決するかについても、一緒に考えて下さり具体的なアドバイスを頂けました。

こんな人におススメ!

どう行動すべきか迷っている方にオススメです。

※個人の感想であり、全ての方が同様の結果になるとは限りません。
※表示年代は投稿当時の年代です。

。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。・゚・。

ちあきさん😊✨

ご相談いただき、またご評価・ご感想までありがとうございました!
とても励みになりました✨

お仕事、生活面もその後変化はありましたか?

不安は新しいことが起こる度、人間関係が続く度につきものかもしれませんが、ちあきさんに合った方法、ペースで楽しく取り組んでいきましょうね!

「人に聞いてもらう」のは不安には本当に効果絶大だと思うので、また様子を見て必要な時には是非お声かけください。いつも応援しています!🌈

。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。・゚・。

「親から見る子育ての難しさ」子育てに悩まれている方が、安心できますように…

いつもご覧いただきありがとうございます。

なかなか更新ができていませんが、ボイスマルシェに頂いた体験談・評価、嬉しく拝見しています♪

ご相談くださった皆様のことを思い出しながら、いつも応援しています。

少しずつですが、体験談も様々なところでご紹介できればと準備をしていますので、宜しくお願いします。
大切に扱わせていただきますね。

今、悩まれている方も、一人で悩まず、一緒に解決していきましょう。

「お試し25分」というショートコースがありますので、緊張しやすい方も、お気軽にご予約ください。

スケジュール確認やご予約はボイスマルシェサイトからお待ちしております。

今日は、「子育て」をテーマに、小学校のPTAの皆様よりご依頼を受けて書いた記事
「親から見る子育ての難しさ」をご紹介します。

「子育てに悩まれている方が、安心できる内容」というリクエストでした。

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴

親から見る子育ての難しさ

子育てを難しく感じるのは、「正解」がみんなバラバラだから。

結果は過ぎてみないとわからず、つい周りと比較して、「うちの子はみんなと違う」と心配になる時もありますよね。

しかし、大人の社会では、「人と違う」ことは仕事のチャンスなんです。

つまり、「個性」は宝! 将来に活かしてあげたいですね。

自分たちの良いところを見つけて、不安を「自信」に変えましょう。

また、子どもが良くないことをした時にも、「どうしたとね~?」って、叱る前に必ず話を聞いてあげてください。

子どもたち(特に男の子)は、言葉で言い返すのが苦手。何か正当な理由があっても「どうせ聞いてくれない」と諦めてしまいます。

これが「大人を信用できない」事情。

どの子も自分の中の「正しさ」に従った結果、たまたまトラブルになってしまった、という場合がほとんどです。大人の人間関係と同じだと思いませんか?

自分の気持ちに共感してくれた相手に、人は恩返しをしたくなるもの。
大人の話も聞く気持ちになってくれますよ。

大人だって人間。間違えたっていいのです。

決めつけで叱ってしまったとしても、「さっきはごめんね」と素直に伝えて、親子で「自分らしく」成長していきたいですね。

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴

…いかがでしたか?

子育てについても、ご相談くださいね。

カウンセリングスケジュール

【 平 日 】
 9時  10時 / 21時 22時枠

【 その他 】
 不定期で9時 ~ 22時枠のご利用可能日がございます。

※変更になる場合がありますので、最新予定/ご予約は、ボイスマルシェサイトをご覧ください。

※ボイスマルシェへ新規登録をされる方は、事前にLINE登録すると2,000円分のクーポンをご利用いただけます。どなたが登録されたかこちらからは分かりませんので、お気軽にご利用ください。※

カウンセリング体験談「気分が重くてとても辛い」抱え込んだ心配事を一緒に整理

匿名電話相談「ボイスマルシェ」にてご相談いただいた方よりご感想をいただきました。
ありがとうございます。

ブログでも紹介したいと思います。

●みゅりえさん(30代)●
気分が重くてとても辛く、抱え込んだ心配事があったため、頭の中を整理するのを手伝ってもらいました。否定されたり、強いアドバイスは苦手…

 相談内容

気分が重くて、とても辛かったのと、抱え込んだ心配事があったため、頭の中を整理するのを手伝ってもらいました。

 良かった点

丁寧に話を聞いてくださいました。私の悩みに寄り添って、元気づけてもくださいました。

相談内容で話したある悩みの結果は、よくないものでしたが、それさえ気にならないほど、お話を聞いて頂くのがラクだということが分かりました。

 こんな人におススメ!

◯否定されたり、強いアドバイスをされるのが苦手な方。
◯自分に寄り添った答えが欲しい方。

※個人の感想であり、全ての方が同様の結果になるとは限りません。
※表示年代は投稿当時の年代です。

。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。・゚・。

みゅりえさん🌸

とてもお忙しい大事な時期に、体験談をいただきまして本当にありがとうございました✨

「結果は良くないものだったけど、気にならなかった」
大きく変化しましたね♪
その後のことも体験談で拝見しましたよ嬉しいです!

応援しています。また困ったときは一緒に解決していきましょうね。

。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。・゚・。